ブログ

ドライアイ改善方法!!

こんにちは!

 

Honoka.整骨院です!

 

寒い時期は、暖房などで

 

ドライアイなる事が多い季節です。

 

今回はそんなドライアイの改善方法をお教えします!!

 

「ドライアイ イラスト」の画像検索結果
 

ドライアイの原因は油分不足!!

 

ライアイの原因の1つに、

 

まぶたにある「マイボーム線」

 

油分で詰まってしまうことがある。

 


マイボーム腺から出た油分がバリアになって、

 

目の表面から涙が蒸発するのを防いでいます。

 

この腺が詰まってしまうと油分が出てこないので、

 

目が乾燥してしまうということなんですね。

 

なんとドライアイ患者さんの約半数が油分不足で、

 

残りの36%が油分+水分、14%が水分不足ということもわかっています。
乾燥するからと言って原因は水分だけではなかったんですね。

 

ではなぜ油が詰まってしまうのかというと、
・目のキワにアイラインを引く
・コンタクトレンズ

 

が原因になっていることがあります。

 

アイラインはマイボーム腺を塞いでしまっているからで、

 

コンタクトはまばたきの時の衝撃が加わり詰まりやすくなるからなんです。

 

ライアイが悪化すると視力低下や感染症にかかる割合も増えてしまうので、

 

出来れば解消したいですよね。

 

 

ホットタオルで!ドライアイ解消法

%e3%83%80%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%89

解消する方法はとても簡単です。

 

水に濡らしたタオルを適度に絞って、ビニール袋に入れます。
この時袋は密閉しないように注意してください。

 

口を開けたまま、500Wの電子レンジで45秒間温めます。
やけどをしないように温度に注意して取り出し

 

タオルが覚めないように

 

ビニール袋に入れたまま目の上に乗せて5分おきます。

 

ドライアイの方は、

 

是非、試してみてくださいね!!

 

 


台風による体調不良とは・・・

こんにちは!

 

Honoka.整骨院です!

 

台風による低気圧が原因で体調不良になる人が多い!!

images-4

ウェザーニューズよると、日本人では、1000万人以上

 

およそ日本人の6割が気圧の低下が原因

 

体調の変化を感じることがあるらしいです。

 

台風による低気圧によって、

 

頭痛、腰痛、肩こり、耳鳴り、めまい、吐き気がしたり、

 

関節や古傷がズキズキと痛くなる症状出ることも。

 

こんな気象の変化によって引き起こされる病を

 

「気象病」と言います。

 

特に、女性の70%は、天候の変化による体調不良や

 

精神面の不調に悩まされることも多く、

 

女性がイライラする原因は台風だったりすることもある。

 

「気象病」になってしまう原因とは・・・

 

気圧の低下による空気中の酸素の量が減少してしまうこと

 

交換神経の働きが制限されて、

 

逆に副交感神経の働きが優位になる事により、

 

自律神経のバランスが崩れて、

 

頭痛、倦怠感、食欲不振などの症状がでる。

 

急激な気圧の変化に血管が腫れて、

 

神経を圧迫する為であるみたいです。

 

もう1つは、

 

気圧の低下により人体の押される力が減って、

 

血管が膨張しやすくなるのが原因!!

 

低気圧による体調不良になったときにできる対策

 

血中の酸素濃度を上げることが大切です。

 

①深呼吸をして酸素を体内に入れる。

 

血流が悪くなっていますから、

 

血液に酸素がたくさん取り込むことが大切。

 

ゆっくりと息をスーッと大きく吸って

 

体内に新鮮な空気を取り入れ上げてください。

 

②ゆっくりとお風呂に入って交感神経が働くように

images-6

体温を高めることが、とても大切です。

 

交感神経が刺激されて血流が良くなりますから、ゆっくり入りましょう。

 

③余分な水分を出して、血流を良くしてあげる

 

むくみを解消してあげることが大切です。

 

かるーくスクワットなどえおするのも効果的です。

 

④柑橘類などすっぱいものを食べる。

images-5

柑橘系のフルーツやお酢などのすっぱい物がよく効きます。

 

オレンジ、キウイ、グループフルーツなどがよく効きそうです。

 

気圧が関係する「気圧病」には気をつけましょ!!!

 

 

 

 


口唇ヘルペスの原因!!

こんにちは!

 

Honoka.整骨院です!

 

皆さんは口唇にヘルペスができたことはありますか?

 

私は、季節の変わり目などに、

 

よく出来てしまいます。

 

なので今回はそんなヘルペスが

 

なぜできてしまうのか??

7677528

口唇ヘルペスの発症のサインとは・・・?

 

口唇ヘルペスの症状は、初感染または再発、

 

それから体調などの要因によって程度が異なります。

 

重症である場合を除き

 

基本的には4つに分けられます。

 

①患部がピリピリ、ムズムズ、チクチクするなどの違和感があり、

 

かゆみ、ほてりを感じる。

 

再発を繰り返す人は前兆がわかるかも!!

 

②①の自覚症状が出てから、半日以内に、患部が赤く腫れてきます

 

ウイルスの増殖が活発なこの時期に治療を始める事が大切です!!

 

③1~3日経つと、赤くはれうえに水膨れができることも。

 

この中には、ウイルスがたくさん存在し、

 

水膨れが破れた患部に触れると感染する。

 

④発症から10~2週間ほどでかさぶたができ、回復していく。

 

初感染の場合、口唇や、口の周りの広範囲に大きな水膨れが多発し、

 

発熱やあごの下リンパ節の腫れなどがみられるなど重症化しがち。

 

再発の場合は、小さい水膨れが1か所に集まってでき、軽症で済みます。

 

 

●単純ヘルペスウイルス1型に感染した原因●

535240

 

口唇ヘルペスを引き起こすのは、

 

「単純ヘルペスウイルス1型」というウイルスです。

 

このウイルスをもっている人と接触したり、

 

ウイルスが付着した物に触れたりすると感染します。

 

特に、ヘルペスの症状が表面に表れている時期は、

 

患部がウイルスを大量に放出しています。

 

以前にヘルペスにかかったことがなくウイルスの免疫がない人や

 

免疫があっても抵抗力が落ちている人は、

 

この時期の患者に接触してしますと、感染率が高くなります。

 

ヘルペスは免疫が出来ても再発を繰り返すのが特徴です。

 

その理由が、1度感染すると人間の神経細胞の中に隠れ潜んでしまう。

 

「潜伏感染」タイプのウイルスだからです。

 

ウイルスが神経細胞の中で潜伏している間は症状が出てませんが、

 

風邪で熱えお出したり、疲労やストレス、生理前で体が弱っていたりすると

 

神経細胞から出てきて暴れ出します。

 

また、アトピー性皮膚炎などで皮膚のバリア機能が低下していると、

 

ウイルスが侵入しやすく重症になりやすいと言われています。

 

 

 

 

 

 


女性のいびきの原因と対処法!!

こんにちは!

 

Honoka.整骨院です!

 

 

女性は、男性に比べていびきをかきにくいとされています。

 

 

しかし、最近では、いびきをかく女性が増えてきています。

 

 

「いびき 女性」の画像検索結果
 

そんな女性に起こるいびきの原因は・・・

 

そもそも、女性が男性よりもいびきをかきにくい理由は、

 

女性ホルモンが大きく影響しています。

 

女性ホルモンは、舌を支える筋肉を緊張させる作用があるため、

 

上気道が拡がりやすく気道確保されるため、

 

いびきをかくのです。

 

しかし、女性ホルモンの減少とともに、

 

上気道を広げる機能が衰えています。

 

 

●女性に起こるいびきの対策●

 

 

いびきをかきやすい方には、以下のような傾向がある。

 

 

①仰向けで寝ている

 

仰向けで寝いると、

 

舌が喉の方へ落ちやすい気道が寒がれやすくなります。

 

いびきが気になる方は横向きの体勢で寝るように心がけましょう。

 

また、高すぎる枕や低すぎる枕は気道を狭くする可能性があるので

 

枕を変えてみるのも一つの手段です。

 

「 女性 仰向け 寝る イラスト」の画像検索結果
②口呼吸で寝ている

 

口で呼吸をしていると喉の奥で空気が振動し、

 

いびきが発生しています。

 

日頃から鼻呼吸を心がけましょう。

 

鼻炎などで慢性的な鼻詰まりがある方は、

 

鼻の病気を治すことでいびきが改善される可能性があります。

 

口呼吸が原因と考えられる場合は、市販されているマスクテープなどを活用してみる方法もあります。

 

 

関連画像
 

 

③肥満体型である

 

肥満体型の方は喉の脂肪が気道を圧迫して、

 

呼吸が妨げられている為、いびきをかきやすい傾向にあります。

 

肥満を解消することで、いびきが治る可能性もあります。

 

激しいいびきが気になる場合は、いびき外来を行っている

 

病院や専門のクリニックなどで、医師に診てもらうのをオススメします!

 

 

 

「 女性  肥満 イラスト」の画像検索結果
 

 

 

 

 

 

 


片頭痛の原因

こんにちは!

 

Honoka.整骨院です!

 

 

●精神的ストレスからの解放●

 

 

 

責任の重い仕事をがんばってやり終えたとき、

 

 

大きな悩みから解放されたときなど、

 

 

 

緊張がとけてほっとしたとたん、

 

 

 

片頭痛が始まってしまったというパターンが多いようです。

 

 

 

これは、ストレスがかかっている間は緊張によって収縮していた血管が

 

 

リラックスすることによって一気に拡がるためと考えられます。

 

 

●月経による女性ホルモンの分泌バランスの変化●

 

 

片頭痛は女性ホルモンのエストロゲンの分泌量の変動と関係があるといわれ、

 

 

 

月経の始まる12日前や月経中(特に月経が始まって23日の間)、

 

 

 

排卵時などによく起こります。

 

 

逆に月経がなくなりエストロゲンが安定する妊娠中は、

 

 

 

片頭痛は一時的に治まることが多いのですが、

 

 

 

出産後はまた始まります。

 

 

●アルコールや特定の食べ物●

 

 

アルコール(とくにポリフェノールの含まれる赤ワイン)が

 

 

きっかけで片頭痛を起こすことはよく知られています。

 

 

人によっては、チョコレートやチーズ、

 

 

柑橘類、あるいは食品の防腐剤として使われている亜硝酸ナトリウム、

 

 

 

中華料理などによく使われるグルタミン酸ナトリウムなどの添加物によっても

 

 

 

片頭痛が誘発されるといわれています。

 

 

しかしこれらの食物を口にしたら必ず片頭痛が起こるというものでもなく、

 

 

 

食べたときの状況や、

 

 

いくつかの誘因が重なった場合に発作が起きるのではないかともいわれています。

 

 

なお、群発頭痛の人はアルコールがトリガーとなり、

 

 

群発期に飲酒するとほぼ百発百中で頭痛が起きます。

 

●空腹●

 

 

ダイエット中や、朝食を食べないで学校や会社へ行くと、

 

 

血糖値が下がるため頭痛が起こることがありますので、

 

 

食事はきちんと摂りましょう。

 

 

人込みや騒音、まぶしい光、香水などのにおい


 

 

デパートなど人の集まる場所に出かけると、

 

 

頭痛が起こる場合がよくあります。

 

 

この場合、人込みでにおいがこもる、騒音、ストレスあるいはたばこや香水のにおいなどによって

 

 

頭痛が誘発されていると考えられます。

 

 

LED照明や強い太陽光なども片頭痛の誘因となることがあります。

 

●天候の変化や温度差●

 

 

台風や梅雨の季節になると頭痛が起こりやすくなる人がいます。

 

 

気圧の急激な変動の影響ではないかといわれています。

 

 

また、冬場の熱い風呂への入浴や、スキー場などで

 

 

寒い戸外から急に暖かい室内に入ったとき、

 

 

夏に冷房の効いた部屋から急に暑い屋外に出るときなどの

 

 

温度差も頭痛のきっかけになります。

 

 

●睡眠●

 

寝過ぎ、寝不足、いずれも片頭痛の誘因となります。

 

 

片頭痛にならないためにも、

 

 

休日でも平日とできるだけ同じように

 

 

規則正しい生活を送ることが重要です!!


秋むくみの解決法!!!

こんにちは!

 

Honoka.整骨院です!

 

 

この時期にむくみに悩む人は、多いと思います。

 

私もその一人です。

 

今回は、そんなむくみの原因と解消法を紹介します。

 

 

mukumi

 

 

 

秋むくみの原因は・・・

 

体内の水分バランス+夜間の冷えがむくみの原因に

 

 

むくみというと冷える冬場のものだと思っている人が多いですが、

 

 

実は夏場から秋にかけてがむくみやすいと言われています。

 

 

器質的疾患がない場合が前提になりますが、

 

 

 

多分に水分過摂取にあります。

 

 

 

暑い夏は、

 

 

脱水や熱中症を予防するためたくさん水分を摂りますが、

 

 

 

暑さで汗をかいたとき、

 

 

 

水分といっしょに塩分(ナトリウム)が排出されます。

 

 

 

このナトリウムは、

 

 

体に水分を溜め込み、

 

 

 

むくみの原因と言われてますが、

 

 

 

多量の発汗はナトリウムの喪失を招いて、

 

 

逆に浮腫の原因になります。

 

 

水分と一緒に適量摂取することで、

 

 

体内の浸透圧を正常にして、むくみを防いでくれるのです。

 

 

 

発汗により、ナトリウムが減り体内の電解質のバランスが崩れ、

 

 

 

さらに水分を多く摂るので、夏はむくんでしまうのです。

 

 

 

季節は秋に変わりましたが、

 

 

まだ発汗しやすく、

 

 

さらに夏の水分摂取の癖が残っているこの時期は、

 

 

 

体内バランスが崩れやすく、むくんでしまうことが多いのです。

 

 

さらに、

 

朝晩は気温が下がることが多く、

 

 

手足が冷え安くなります。

 

 

冷えは血行を悪くします。

 

 

それにより、

 

 

手足がむくみやすくなってしまうのです。

 
放っておくと?

 

 

年中むくむ人は、他の病気が隠れている可能性も!

 

 

 

むくみは病気ではなく、症状を示す言葉です。

 

 

季節的なものの場合もありますが、

 

 

病気が隠れているケースも少なくありません。

 

 

いつもむくむ、前と違うような感じにむくむ、

 

 

手足以外がむくむ、左右違った大きさでむくむなど、

 

 

通常のむくみとは違った症状が出た場合は、

 

 

腎機能や循環器系、甲状腺系のトラブル

 

 

隠れているかもしれません。

 

 

 

 

 

 


飲み物でも風邪予防も!

こんにちは!

 

Honoka.整骨院です!

 

 

飲みもので風邪予防も!


 


食事と同時に、

 

 

飲みものについても意識しておきましょう。

 

 

風邪予防のためには、

 

 

なるべく温かい飲みものを飲むようにしてください。

 

 

温かいものを飲むと体が温まり、

 

 

免疫機能を高めることができるのです。


 


体温が1度上がると

 

 

免疫機能は35に上昇する

 

 

と言われているため、

 

 

普段から暖かいものを飲む習慣がある人は、

 

 

知らず知らずのうちに体を温め、

 

 

風邪をひきにくくしてくれます。

 


特におすすめなのが生姜(しょうが)です。

 

 

 

 

images

 

 

 

生姜(しょうが)自体に体を温める効果があるため、

 

 

温かい飲みものとして摂取することでさらに効果が高まります。


 


風邪の予防は念入りに!!


鼻に白いブツブツが・・・

こんにちは!

 

 

Honoka.整骨院です。

 

白いブツブツの正体は、

 

ファンデーションの毛穴落ち!!

 

肌に浮き出たように目立つ、白いブツブツ。

 

メイクが崩れると小鼻やほおに出る白いブツブツは、

 

ファンデーションが毛穴に落ちて凝縮してしまうために現れます。

 

つまり、白いブツブツの正体は、

 

毛穴に落ち込んだファンデーションなのです。

 

そのまま、放置しておくと、

 

ファンデーションや皮脂が酸化を引き起こし、

 

黒ずみに繋がることも・・・

 

白いブツブツがみられたら、

 

毛穴のケアが必要だというサインです。

 

毛穴落ちしにくい肌を保つために、

 

普段からのお手入れを見直しましょう。

 

 

●毛穴のケアには保湿が重要●

 

毛穴が大きく開いていると、

 

その分ファンデーションが落ちやすくなってしまいます。

 

毛穴の開き具合は、

 

日々のお手入れによって左右さるため、

 

引き締めを意識したケアを取り入れましょう。

 

毛穴が開く原因は、多くの場合が乾燥によるものです。

 

肌の表面はオイリーな感じがしても、

 

内側は以外に乾燥していることがあります。

 

保湿力に優れた美容成分の入ったものをオススメします!!

 

●毛穴をカバーする下地と、ファンデーションの薄塗りが基本!!●

 

毛穴落ち対策の基本となるのが、メイクアイテムです。

 

化粧下地は、毛穴やテカりを抑えるタイプを選びます。

 

パウダーファンデーションは、浮きやすいので、

 

毛穴落ちが気になる時は、

 

肌への密着度が高いリキッドファンデーションがオススメ!!

 

●上塗り厳禁!!化粧直はオフしてから●

 

外出先で毛穴落ちに気づいたら、

 

きれいに化粧直しをしたいところ。

 

とは言え、毛穴落ちした部分にそのままファンデーションを塗ると、

 

さらに目立ってしまいます。必ず一度オフしてから塗り直すようにしましょう。

 

外出先でファンデーションを落とした時は、

 

乳液とコットンが役立ちます。

 

乳液を含ませたコットンを軽く肌にすべらせて、

 

ファンデーションの順に塗り直しするときれいです。

 

●スキンケアとメイク法を見直して、毛穴レス肌へ●

 

目立つ毛穴落ちをそのままにしておくと、

 

残念な印象になってしまいます。

 

何よりも大切なのは、

 

毛穴落ちしにくい肌づくり。

 

保湿力に優れた成分を活用して、

 

乾燥を防ぐことが、重要!!

 

日頃のスキンケアから見直して、

 

毛穴レス肌を目指しましょう。

 

 

 

 


髪の乾燥を防ぐ方法!!

こんにちは!

 

Honoka.整骨院です。

 

 

 

髪は女の命とも言われるほど、

 

 

髪の毛は女性にとってはならないもの。

 

 

髪の毛は大事だけれども、

 

 

見た目を重視するあまり、

 

 

パーマやカラーリングを繰り返していては

 

 

髪はボロボロになってしまいます。

 

 

冬は乾燥しやすく」、夏は紫外線のダメージで

 

 

髪は一年中ダメージにさらされています。

 

 

 

●一年中気をつけたい、髪のパサつき予防法!!

 

 

①ブラッシングでホコリなどを落とす。

 

手早く済ませようと根元からブラッシングしてしまいがちですが

 

 

毛先から優しくしましょう。

 

 

 

②ドライヤー前、スタイリングはオイルをつけて髪を保護。

 

オイルをつけて髪の毛をコーティングし、

 

 

髪を熱や外部からの刺激から守ってあげましょう。

 

 

ドライヤーは熱を与えるときは、

 

 

後ろから前へ、上から下へあてましょう。

 

 

 

③髪の毛は食べ物からつくられる。

 

髪の毛は、8割がタンパク質、後の2割が水分とメラニンです。

 

 

髪がパサついてしまう原因の一つが栄養の乱れです。

 

 

卵や肉、魚、大豆といったタンパク質と野菜や果実からとれるビタミンやミネラルを積極的に摂取しましょう。

 

 

④女性ホルモンのバランス

 

髪の毛のパサつきは、

 

 

女性ホルモンのバランスが乱れてしまいます。

 

 

女性ホルモンの乱れは、

 

 

暴飲暴食や運動不足、睡眠不足は

 

 

ストレスをためやすくしてしまいます。

 

 

規則正しい生活を心がけることが大切です。

 

 

●髪の乾燥対策!!

 

①週1の頭皮のオイルマッサージ

 

②髪の毛を洗う時の温度

 

髪の毛を洗う時、冬は寒いからついつい高温で洗っていると思います。

 

しかし、高温過ぎると、皮脂を必要以上にとってしまい、

 

頭皮が乾燥してしまいます。

 

フケの原因にもなるので、頭を洗うときは冬だと、

 

「少しぬるいんじゃないか」と感じるくらいのお湯の温度

 

(37度~39度)にしてみましょう。

 

③髪の毛の静電気対策

 

髪の毛の静電気の原因はやっぱり乾燥です。

 

乾燥と摩擦という要因が揃う冬の季節は特に静電気対策がかかせません。

 

 

 

何気なく髪の毛を洗って乾かしていた方も、

 

少しはてをかけてあげるだけで髪が乾燥してパサついたり、

 

広がったりすることを妨げます。

 

食事をタンパク質やビタミン、ミネラルを

 

中心としたものに変えてみたり、

 

ヘアオイルやブラシを加えてみてください。

 

そうすれば、まとまりのある髪が取り戻せるかもしれないです。

 

 

 


朝晩の寒さが・・・。

こんにちは!!天満橋Honoka.整骨院です。

 

最近、朝晩の寒さがグッと増しましたね!

 

起床時の布団のぬくぬくから中々抜け出しにくい季節が近づいてまいりました。

 

今日お伝えするのは、頭痛についてです!みなさん、一度は経験したことありますよね!

 

寒さが増すこの時期から、だんだんと頭痛の患者様が増えてくるように思います。

 

寒さを感じることにより、無意識的に身体に力を入れ熱を生産しようとします!

 

持続して筋肉に力が入りっぱなしになることにより、筋肉中の血液の循環が悪くなり硬くなってしまいます。

 

このような現象が、肩首回りで起こることで頭痛も引き起こされます。down.gifdown.gifdown.gif
 

原因はそれだけでは、ありませんsign02.gif
 

仕事や日常生活での身体の偏った使い方により、姿勢が悪くなり骨盤・背骨が歪み、それによって引き起こされる頭痛も多々見受けられます!!!

 

 

クリックすると新しいウィンドウで開きます
そんな辛い頭痛とは、おさらばしましょう!!!

 

頭痛の原因究明をし根本改善のお手伝いをさせていただきますicon_biggrin.gificon_biggrin.gif
 

これくらいの頭痛なら我慢しよう。。。ではなく、しかっりと根本から改善し

快適な日々を送りましょうup.gif
 

頭痛でお悩みの方は是非一度Honoka.整骨院にご相談ください!!!


▲TOPへ