ブログ

これからの寒暖差が・・・。

天満橋Honoka.整骨院です。

 



初秋になり、徐々に朝晩の冷え込みが気になるようになってきました。

なのに、日中は動くと若干蒸し暑く、じっとり汗をかくこともあると思います。

出かける時間帯によって、厚着だったり薄着だったり。

一般的にお仕事をされている人の大半は、朝出勤して、夕方以降に帰宅しますので、しっかりした服装が多いと思います。

過ごし易いような、過ごしにくいような印象の

「初秋」の画像検索結果
 

気をつけたいのは就寝時ですね。

さすがにもうエアコンを使っている人は少ないと思いますが、日によっては蒸し暑い日もありますね。

そんな時、窓やベランダを網戸にして風通しの良い状態で寝てしまいがちです。

昔から“夜風は身体に障る(悪い)”と言われています。

理由は、寝ている間は起きている時のように体温調節をこまめにすることが出来ず、身体は熱を放出する為、

直接身体に風を受けると体温低下を招いたり、体内水分の蒸発を促されたりして、その影響で起きた時に身体がだるい感じになることがあります。

就寝時、暑過ぎると睡眠が浅くなり良くないとされていますが、これは寒過ぎても同じです。

適度が一番ですが、その考え方から、の夜風が要注意なんです!

気温が安定しにくく、就寝時快適でも、急に気温が下がったりしますので、暑く感じて布団をはだけた、風が直接当たって体が冷えた、となれば、起きた時に体がだるく、のどが痛いなんてことにも。

眠っている状態で気を付けるのはほぼ無理なら、寝る前に対策を講じましょう。

窓を開けるなら、直接風が当たらないようにし、急な寒さを感じたらすぐに布団を被れる環境にしていれば、多少は大丈夫でしょう。

エアコンの自動運転なら、設定温度に合わせようと調節してくれますから、快適だと思います。

寒気に伴って、関節痛を感じる人もいますので、風邪を疑って病院に行って、改善しなければ、夜風にやられてしまってる可能性もありますので、運動不足解消、体質改善のためにHonoka.整骨院にお越しください


喉の痛み

天満橋Honoka.整骨院です。

「朝起きると喉が痛い…((+_+))」

「朝起きると喉が異様に乾いている…(*_*)」

とういうことを一度は経験していると思います。

実は寝ている間の喉は無防備な状態に…

そんな人には、マスクを着けて寝る事をオススメします!!happy01.gif

喉の痛みは乾燥から来ることが多いですが、

マスクをしている

自分の息でマスク内が保湿状態になるので、乾燥を予防できる sign03.gif

寝る時に口を開けてしまう癖がある人でも、

マスクをしていれば喉が乾くことなく快適に寝れますsun.gif

また、風邪の予防にもなるというメリットがあります!!

風邪のウイルス自体は小さくマスクの目をすり抜けてしまうことがありますが、

マスク内が保湿の高い状態であるため

活動を鈍らせることができるので、

マスクをして寝ると、風邪の予防にもなるのです!!

10月に入ると、乾燥や温度変化が激しくなってきます。

                

予防の為にも是非お試しください!


開いた毛穴をキュッと!!

 

こんにちは!天満橋Honoka.整骨院です♪

 

 

朝、メイクをしようと鏡をのぞくと目につく開いた毛穴…((+_+))

 

どんなに下地やファンデーションで隠しても、時間が経つと目立ってきてしまうことが

多いのではないでしょうか(・・?

関連画像
 

特に夏場や冬場の皮脂と乾燥が気になる季節に、そのような悩みは抱える女性は少なくないはずです!

 

そこで、自宅で簡単にできる毛穴の引き締め方法を詳しくご紹介します!!

 

 

【収れん化粧水で速攻ケア】

収れん化粧水とは瞬時に毛穴を引き締める効果があり、他にも

肌を潤すキメを整える皮脂をコントロールするといった機能を持つ化粧水です。

 

実は、その使い方は少し独特ですsign03.gif
きちんと使いこなせるよう、正しい使い方をお伝えしますscissors.gif

 

 

●化粧水・乳液の後に使用する

普通の化粧水の役割は、肌に水分を行きわたらせた肌を柔らかくすることで、

その後につける美容液や乳液、クリームなどの成分をより効果的に肌に取り入れるための

土台作りのようなもので、収れん化粧水とは目的が異なります。

 

肌のキメを整えて皮脂が流れ出るのを抑える収れん化粧水は、

普段の化粧水と乳液で十分に潤いを満たされた肌に使用することで、その効果を発揮するのです。

 

●コットン使いがポイント

収れん化粧水を肌につける際、手のひらに乗せてパシャパシャするよりも、

コットンに含んで優しく細かくパッティングする方法をオススメします!

500円玉より少し大きめくらいの量をコットンにとり、たっぷりと浸しましょう。

 

毛穴の開きが特に気になる箇所は、より入念に行うと良いでしょう(*^-^*)

 

●どんな肌タイプの人に適しているのか

収れん化粧水は毛穴を瞬時に引き締めるのにとても効果的と言えますが、

毛穴の開きを根本的に解決するものではありませんdanger.gif
 

皮脂の分泌を抑える作用ももっているので、

脂性肌や皮脂の多い混合肌の方にオススメです!

 

●敏感肌の方は確認を

収れん化粧水の主成分のひとつとして、メントールやエタノールなどがあり、

それらが肌を引き締め爽快感を与えてくれます。

 

ただし敏感肌の方にとっては稀に赤みが出たり、ヒリヒリとした刺激になってしまうこともあります。

 

そのような結果を防ぐためにも、使用前に一度、腕の皮膚などで

パッテテストをして自分の肌に合うのかを確認すると安心です!

 

 

身体を冷やさない規則正しい食生活こまめな水分補給適度に身体を動かすといった

生活習慣の改善が、毛穴をも引き締め、肌をより一層美しくしてくれると言えるでしょう!(^^)!

 

 


赤ら顔の原因…??

 

こんにちは!天満橋Honoka.整骨院です♪

 

私は昔から緊張したり、恥ずかしかったりするとすぐに

顔が真っ赤になる赤面症で悩んでいました((+_+))。

関連画像
 

今回、色々と調べてみると赤ら顔には様々な種類と原因があることがわかりましたsign01.gif
 

しかしその中でも、特に赤ら顔になりやすい人がいるのです!!!!

 

今回は、赤ら顔になりやすい体質や肌質に注目していきましょう(*^-^*)

です

【体質による赤ら顔と、そうでない赤ら顔】

生まれつきの体質のものと、そうでないものがあります。

 

例えば、いわゆる 「 赤面症 」 といわれる、緊張やストレスで顔がカッと赤くなるタイプ

赤ら顔は、体質に由来することが多く、これを治すにはメンタルに働きかける治療が必要ですshine.gif
 

同じく、アルコールによって顔が赤くなる人がいたり、そうでない人がいるのも、

アルコールに対する個人の免疫力の問題なので、治そうとすると大変です(+o+)

 

しかし逆に、今までそういう症状が無かったのに急に発症してしまうこともほとんどありません!

 

ですが、鼻周りや頬のあたりが赤い方や、気温の変化で赤くなるような方は注意が必要danger.gif
これは、皮膚が薄くなって血管が透けてしまっていることが原因による赤ら顔ですsign03.gif
 

確かに、中には生まれつき皮膚が薄いような方もいますが、

大半が自分で皮膚を削ってしまっているのです!!

 

【注意!皮膚が薄いと、赤ら顔が悪化する!】

洗顔の際に、泡ではなく、手でこすって洗っていたり、

マッサージを頻繁にいっているようなことはありませんかsign02.gif
 

また、スキンケアの中に、ピーリングを取り入れたり

ピーリング剤の配合されているものを使ってはいませんか??

 

人間の皮膚の角質層はわずか0.02ミリほどしかないので、「削っている」という自覚がない

何気ない行為でも、肌は大きく影響を受けてしまうのです。。。

 

ですから、肌が薄くなると、血液が浮き出やすくなるだけでなく、免疫が落ちてニキビや

肌荒れなどの炎症が起こることで、皮膚そのものまでも赤くなり、

赤ら顔が悪化する可能性があるのです。

 

【肌トラブルを持つ方は注意!】

肌が荒れると、炎症が起きるため皮膚は赤くなります。

その原因は、ニキビ、吹き出物、かぶれ、などと様々ですが、実はそれらは、更に強い

赤ら顔に発展する可能性があるのですdanger.gif
 

ですから、肌が弱く、トラブルを頻繁におこす肌質の方は、

特に注意が必要なのです((+_+))!!!!!!

 


インナートレーニングで日常生活が変わる!

天満橋Honoka.整骨院です。

 

60代女性 主婦。

 

来院された時は、介護で左腰が痛くてどこに行っても治らないと言われていました。

 

外出する気持ちもなくこのまま寝込んでしまうんじゃないかと当時は思っていたそうです。

 

しかし、当院のチラシをもらい何となく行ってみようかと思ったそうです。

 

問診させて頂くと、骨盤は歪み筋肉も衰えこのままだと寝たきりになる状態でした。

 

治療としては、骨盤矯正とインナートレーニング!をしていきました。

 

状態は3か月でしっかり治りました。

 



インナートレーニングとは、筋肉に対し複合高周波の電気刺激を与え、

 

筋収縮運動を引き起こして鍛えることのできる機械です。

 

単純に表面の筋肉だけでなく深層筋、いわゆるインナーマッスルと呼ばれる筋肉にまで刺激が届きます。

インナーマッスルは骨や関節を支える大切な筋肉ですが、自分の力で鍛えることは難しい現状です。

以前は「朝起き上がる時や立ち上がる時は何かにつかまらないと上がらない。」「長いこと椅子に座っていられない。」とおっしゃっていましたが、

今では「自分の力ですっと起き上れるようになったんです!

 

とご自身にも変化が実感できるほどの効果を出すことができました。

 

さらに筋力が上がったことにより、腰の痛みも気にならないレベルにまで抑えることができたのです。現在も継続し、熱心にトレーニングをされています。


ここまで読んでくださった皆さん、似たような悩みはないですか?この方のように機械による筋トレで痛みの改善と筋力アップができます。

 

 


軟水と硬水の違い


こんにちは!天満橋Honoka.整骨院です!!
 
 
軟水と硬水の違いは、「硬度」の違いです。
 
 
「軟水 硬水」の画像検索結果
 
 
硬度というのは、お水1Lあたりのカルシウムやマグネシウムの含有量で、
WHO(世界保健機関)が定める基準では硬度120mg未満が軟水、
120mg以上が硬水とされています。
 
 
では、飲用した場合にはどのような違いがあるのでしょうかicon_question.gificon_question.gif
 
「硬度」というのはカルシウムとマグネシウムの含有量ですから、
これらの濃度が高いup.gif硬水は、口当たりが重く苦みを感じます
 「軟水 硬水」の画像検索結果
反対にカルシウムやマグネシウムの
濃度が低いdown.gif軟水は、まろやかな口当たりとさっぱりとした風味が特徴です。
 
 
私たちが普段日本で飲んでいる水道水や国産のミネラルウォーターはほとんどが軟水ですので、
日本人には硬度の低いお水の方が合うと言われています。
 
 
では日本人には馴染みがない硬水とはどういったものでしょうか。
 
●便秘解消効果が期待できる
マグネシウムは下剤に使われていることもあり、
マグネシウムを多く含む硬水は、消化器系に影響を与えて便通を良くする効果が期待できます。
 
便秘気味の人が硬水のミネラルウォーターを飲むことで、便秘が改善されるケースもあります。
 
そのためダイエットをしている方が好んで飲まれているようです。
 
 
カルシウムやマグネシウムが多く含まれている硬水には、血液をさらさらにする効果があると言われていて、
動脈硬化を予防して、心筋梗塞や脳梗塞といったリスクを減らすことが期待されていますsign01.gif

しかしデメリットもあります…
 
腎臓の機能に問題がある方が硬水を多量に摂取すると、
硬水に含まれているカルシウムをろ過しきれないため、結石のリスクが高くなります。
 
胃腸が弱い人の場合は、硬水に多く含まれるマグネシウムの影響でお腹がゆるくなってしまうこともあります。
 
 
【まとめ】
日本の水道水は軟水ですので、日本人の味覚には軟水が合っていると言われています。
 
また、マグネシウムイオンの含有量が多い硬水は人によって体に合わないこともあるので、
毎日の飲むお水としては軟水の方が良いでしょう。
 
 


爪のでこぼこ!!


こんにちは!天満橋Honoka.整骨院です♪
 
 
今回は爪のでこぼこについてですsign01.gif
「爪のでこぼこ イラスト」の画像検索結果

身体の状態は爪に現れることも多く、
爪は「健康のバロメーター」と言われることもあります。  
爪がでこぼこ状態になってしまう一般的な原因は、
 
 
 
1、洗剤による刺激
2、生活習慣の乱れによる身体的ストレス
3、食事の内容に偏りがあるため栄養が不足してる
 
などです。
 
 
●爪の表面がでこぼこになっている場合の治し方
 
1、ストレスの軽減を意識する
過度なストレスは肉体的な健康のみならず
精神面にも大きな影響を及ぼします。
なので慢性的にストレスを感じていると自覚できているとしたら
 
・自分の趣味に打ち込む
・思い切り身体を動かし汗を流す
・カラオケで大声出して発散
・しっかり休息を取って身体を休める
 
 ストレスを軽減、取り除いていく事を意識していきましょうshine.gif
 
2、保湿を心がける
適度に保湿クリームを塗るなどの保湿が。爪のボコボコ改善や予防にもなります。 
 
3、栄養バランスのとれた食事を
爪の栄養素はタンパク質が変化した「ケラチン」という成分です。 
 
「タンパク質」
鶏肉、卵、魚、大豆製品

「鉄分」
赤身肉、魚、レバーなどのヘム鉄が含まれている食材。
ビタミンCと一緒に摂取で吸収率がアップします。

「亜鉛」
牡蠣、するめ、アサリ、豚レバー
ケラチン生成の過程で
亜鉛の成分が必要になりますdanger.gif

4、爪もみマッサージ
親指と人差し指で爪もみする箇所を挟み、力を入れつつ押すように揉み込んでいくだけです。
だいたい10秒位を目安にマッサージしましょう。

指全体にやっていく事で
・血行の改善
・自律神経のバランス改善
・免疫力のアップ
 
といった具合に爪だけでなく体全体の調子を整えていくのにも効果があります!(^^)!


疲れがとれない・・・。

天満橋Honoka.整骨院です。

 

こんにちは!

 

最近よく聞くのが、

 

疲れがなかなか取れない。

 

寝ても寝た気がしない。

 

朝起きると体が重たい。

 

朝起きた時にスッキリしない。

 

などなど聞きます。

 

「疲れが取れない」の画像検索結果
 

そんな症状ので悩んでいる方必見!!!

 

それは、体の歪みが出ているサインかも!!

 



体の歪みが起こると、体の中の血流が悪くなり、

疲労物質が体から抜けにくくなります。

もう一つが、筋肉の緊張です。

筋肉は、骨についてます。

骨が歪むと筋肉が勝手に引っ張られたり、縮こまったりして張り感を出します。

その原因が疲れがとれないにつながります。

 

そのような症状でお悩みの方はHonoka.整骨院で猫背・骨盤矯正の治療をしましょう。

 

疲れが取れないと感じている方! 一度ご相談下さい。

 


健康とマグネシウム


こんにちは!天満橋Honoka.整骨院です(^^♪
 
 
 
マグネシウムはすべての細胞や骨に広く存在しています!
 
そして300種もの酵素反応に関わっているといわれますsign01.gif
 
 
マグネシウムはそれだけ大切なので、人のからだは血中のマグネシウムが不足すると、
骨からマグネシウムを取り出して常にマグネシウムの量を一定に保とうとしています。
 
 
人の身体は60兆個の細胞からなっていますが、その一つひとつの細胞の中と外に
マグネシウムがきちんとした割合でいてくれることがとても重要になっていると考えられています。
 
このおかげで血管の緊張性を保つことができたり心臓がきちんと動いたりできているのです。
 
 
マグネシウムは現代の日本の食生活において不足しがちなミネラルです。
不足すると体にさまざまな悪影響を及ぼしてしまいます(*_*)
 
 
マグネシウムの働きは、主に「骨の強化」「血流の促進」「血圧の安定化」です。
マグネシウムが不足するということは、これらの働きが低下することで、体に現れる症状になります。
 
 
食品からの摂取であれば、多めにマグネシウムを摂取しても問題ありません!(^^)!
ただし、腎機能が弱まっている場合やサプリメントや製剤を使用している場合は
取り扱いに注意が必要ですdanger.gif
 
 
 
『マグネシウムが多く含まれる食べ物』
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  
大豆魚介類ナッツなどに多く含まれます!!!
関連画像



生理痛時のストレッチ

 

こんにちは!天満橋Honoka.整骨院です!

 

女性のみなさん!

生理時にお腹が痛くなる、いわゆる「生理痛」を感じていませんかicon_question.gif
「生理痛」の画像検索結果
 

生理痛が起こる原因は、様々なものがありますが、代表的なのは

①「プロスタグランジン」の過剰分泌と、

②血行不良による骨盤内のうっ血です!

 

①プロスタグランジンは子宮を収縮させて、経血を外に押しだす働きを持つホルモン。

たくさん分泌されると、子宮が過剰に収縮し、痛みを感じるようになるのです(+o+)

また、痛みを強める作用もあると考えられています!!

 

②骨盤内でうっ血していると、プロスタグランジンも骨盤内に滞ってしまうため、

痛みが強くなってしまいます…。

 

 

冷えは生理痛の大敵sign03.gif生理中は身体を温めることsign03.gif
 

体が冷えていると血液循環が滞り、骨盤内のうっ血が起こりやすくなります。

生理痛で辛いときはしっかりとカラダを温めましょう(‘_’)!!

おへその下や仙骨あたりをカイロで温めたり、入浴や足湯もオススメです♪

 

 

骨盤内のうっ血をとり、生理痛を和らげるには、軽いストレッチをするのも…good.gif
 

例えば、、、

 

腰回し

1、両足を肩幅に開いてまっすぐ立ち、両手を腰に当てます。

2、上半身・足を動かさないようにし、円を描くように腰をゆっくり回します、

3、左右それぞれ20回くらいずつ行いましょう。

 

仰向けで行うストレッチ

1、仰向けで寝て、手足を伸ばしてリラックスします。

2、背伸びをするように手先・足先をぐーっと伸ばします。

このとき、肩や背中、お腹に緊張感が出るように行うのがポイントです!

3、伸ばしきったら、一気に力を抜いてリラックスします。

 

 

ストレッチは無理をせず、痛みを感じない程度に行うことが大切ですshine.gif
また、生理中だけでなく、習慣化して行うことで生理痛の軽減に期待できますscissors.gif
 

 


▲TOPへ