ブログ

肩こりの主な原因⑦

こんにちはHonoka.整骨院です。

 

image2-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

今回は睡眠不足についてです。

 

睡眠時間の短い事が肩こりの危険因子なる可能性を指摘した論文があります。

 

徹夜で作業した翌日に肩こりが酷くなるのは、

 

同一姿勢の持続や疲れによっても説明出来てしまいますが、

 

睡眠不足という要因も考えられます。

 

交感神経活動の亢進が関わっている可能性があるのです。

 

いわれてみれば不眠症の人に肩こりが多いような印象は否めません。

 

%e3%83%80%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%89

 

今日はゆっくりとお風呂に入って寝てみませんか?


肩こりの主な原因⑥

こんにちはHonoka.整骨院です。

image2

今回はなで肩体型についてです。

 

家系的な要因でしょうか、なで肩体型の方がいらっしゃいます。

 

いっぽう、重いカバンを持つことで体型が変わってなで肩になる人も!

 

なで肩だと通常よりも僧帽筋に負担が大きくなるので、

 

肩こりが起こりやすくなります。

imgres

 

なで肩で肩こりを治したい方は一度ご相談を!


肩こりの主な原因⑤

こんにちは天満橋Honoka.整骨院です。

 

image2

今回は⑤視力低下(眼精疲労)です。

 

物を見るときによく見えないと

 

覗き込むようにして見ようとするので、頭が前に出ます。

 

そのときに首肩まわりの筋肉が緊張するので、

 

その状態が続いたり何度となく繰り返されたりすると、

 

やがて筋肉が疲れて硬くなってしまうのです。

 

 視力低下(眼精疲労)で悩んでいる方は当院にご相談下さい!


肩こりの主な原因④

こんにちは天満橋Honoka.整骨院です。

image2

今回は④噛み合わせです。

 

歯の噛み合わせが悪いと、食事などで顎を動かすときに

 

アゴに過度の負担がかかります。

 

すると、アゴを動かす筋肉が以上に緊張して、

 

その緊張が首の筋肉にも伝播してきます。

 

それが原因で肩こりになる事もあります。

 

噛み合わせは、前後・左右・高低と三次元的にチェックする必要があり、

 

違和感を感じる場合は、矯正歯科などで歯科医に相談することをお薦めします。

 

 

 

 

噛み合わせが完全に正しい状態になっている人はほとんどいないと言われます。

 

また、噛み合わせが正しくなくても、必ずしも症状が現れるわけではないため、

 

本人も気付かない人も多いようです。

 

肩こりで悩んでいる人は参考に!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


肩こりの主な原因③

こんにちはHonoka.整骨院です。

image2

③頸椎や肩関節の病気についてです。

 

頸椎の病気による痛みで、

 

首肩まわりの筋肉が緊張してしまいます。

 

また、肩関節のケガや病気でも肩が痛くて上肢の動きが悪くなるぶん、

 

首肩周りの筋肉が緊張してきます。

 

original

そうなると二次的に肩こりが起こってしまうのです。

 

元々の病気を治すのはもちろんですが、肩こりに対する治療も必要になります。


肩こりの主な原因②

こんにちはHonoka.整骨院です。

 

image2-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

今回は肩こりの原因②です。

 

②疲れや運動不足

 

長時間同じ姿勢をとることで筋肉が疲弊してしまいます。

 

ショルダーバックを片側に掛けることも、このカテゴリーに入ります。

 

日頃身体を動かして運動していないと、筋肉のしなやかさや筋力がどんどん低下していき、

 

肩がこりやすくなります。

 

ただし、運動と言ってもスポーツではなく、体操で十分なのです。

 

運動不足だと思う方は、天満橋Honoka.整骨院まで!

 


肩こりの主な原因

こんにちは!

天満橋Honoka.整骨院です。

 

image2-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

肩こりが起こる原因は様々です。

 

しかし、肩こりが起こる原因は必ずしも1つとは限りません。

 

いくつかの原因が合わさって起こることも多いと思います。

 

今回は、確実に!と言っても過言ではない、肩こりに陥ってしまう代表的な9つのうち1つを解説していきます。

 

 

①姿勢の悪さ

 

頭部の重量は約5キロあると言われ、その重さを首と肩で支えています。

 

猫背・前かがみなど、首や背中の筋肉が緊張するような姿勢が長時間続くと、

 

筋肉自体のしなやかさが失われて硬くなっていきます。

 

そうなると、筋肉の血管が押しつぶされて血行がわるくなり、肩こりが生じます。

 

デスクワーク、パソコン操作、スマホ操作など下向き姿勢で、

 

身体の前に手が出て覗き込むような姿勢の維持が良くありません。

 

椅子と机の高さのバランスが悪くても姿勢が崩れる原因になります。

 

 

自分の身体がどんな姿勢なのか知りたい方は、

天満橋Honoka.整骨院までお越しください。

 

次回は、②を紹介していきます。

 

 


岩盤浴と腰痛。

天満橋Honoka.整骨院です。icon_biggrin.gif

 

image2-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

今回は、岩盤浴と腰痛についてです。

 

snow.gif最近は寒くなり身体が冷える日々が・・・。snow.gif

 

そんな時は岩盤浴はいかがでしょうか?

 

程よく温められた一枚石や岩塩の上に横になり、ゆったりとくつろぎながら身体を温めます。

 

身体全体の血流が良くなり身体が軽くなります。

 

そして、大量の汗を流すことができ、ストレス解消の為にも効果的です!up.gif

 

また、腰痛などの症状をお持ちの方にもオススメなんです。smile.gif

 

最近では寒くなり筋肉が硬くなっている方が多いです。

 

肩こり・腰痛の方は、筋肉が緊張状態にあるので、岩盤浴でしっかりと身体を温めることで筋肉の緊張を緩和できます。

 

 

 

ただし、ぎっくり腰を起こしている場合は控えてくださいsign03.gif

 

炎症を起こしている場合がありますので冷やして下さい。

 

 

 

腰痛やぎっくり腰の場合は症状や状態を確認してから岩盤浴を利用してみてください。icon_surprised.gifscissors.gif

 

腰痛の症状がひどい場合は岩盤浴ではなく速やかに病院・整骨院へ行きましょう。confident.gifconfident.gif
 

 


年末年始休診日のお知らせ!

天満橋Honoka.整骨院です。

 

☆年末年始休診日☆

 

12月30日(日)~1月6日(日) が休診になります。

 

1月7日から通常診療となります。

 

皆さまには大変ご迷惑をおかけしますが、

ご理解の程 よろしくお願いします。


夏風邪。

こんにちは天満橋Honoka.整骨院です。

image2-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

今回は夏風邪についてです。

 

風邪と言えば、冬のイメージですが、夏にも注意が・・・。



冬のかぜは低温、低湿度を好むウイルスですが、

 

夏かぜは高温、高湿度を好むウイルスによって起こる感染症です。

 

夏の暑さで体力が落ちているところに、

 

エアコンをかけっぱなしで部屋を冷やしすぎたり、寝冷えをしたりすると、

 

夏風邪にかかりやすくなります。

 

 

 

 

ほとんどは1週間程度で回復しますが、まれに合併症を起こすことがあります。.

 

発熱が長引いたり、頭痛や嘔吐などが続くときにはすぐに近くの病院に受診しましょう。icon_biggrin.gif


▲TOPへ