スタッフのつぶやき

赤ら顔の原因…??

 

こんにちは!天満橋Honoka.整骨院です♪

 

私は昔から緊張したり、恥ずかしかったりするとすぐに

顔が真っ赤になる赤面症で悩んでいました((+_+))。

関連画像
 

今回、色々と調べてみると赤ら顔には様々な種類と原因があることがわかりましたsign01.gif
 

しかしその中でも、特に赤ら顔になりやすい人がいるのです!!!!

 

今回は、赤ら顔になりやすい体質や肌質に注目していきましょう(*^-^*)

です

【体質による赤ら顔と、そうでない赤ら顔】

生まれつきの体質のものと、そうでないものがあります。

 

例えば、いわゆる 「 赤面症 」 といわれる、緊張やストレスで顔がカッと赤くなるタイプ

赤ら顔は、体質に由来することが多く、これを治すにはメンタルに働きかける治療が必要ですshine.gif
 

同じく、アルコールによって顔が赤くなる人がいたり、そうでない人がいるのも、

アルコールに対する個人の免疫力の問題なので、治そうとすると大変です(+o+)

 

しかし逆に、今までそういう症状が無かったのに急に発症してしまうこともほとんどありません!

 

ですが、鼻周りや頬のあたりが赤い方や、気温の変化で赤くなるような方は注意が必要danger.gif
これは、皮膚が薄くなって血管が透けてしまっていることが原因による赤ら顔ですsign03.gif
 

確かに、中には生まれつき皮膚が薄いような方もいますが、

大半が自分で皮膚を削ってしまっているのです!!

 

【注意!皮膚が薄いと、赤ら顔が悪化する!】

洗顔の際に、泡ではなく、手でこすって洗っていたり、

マッサージを頻繁にいっているようなことはありませんかsign02.gif
 

また、スキンケアの中に、ピーリングを取り入れたり

ピーリング剤の配合されているものを使ってはいませんか??

 

人間の皮膚の角質層はわずか0.02ミリほどしかないので、「削っている」という自覚がない

何気ない行為でも、肌は大きく影響を受けてしまうのです。。。

 

ですから、肌が薄くなると、血液が浮き出やすくなるだけでなく、免疫が落ちてニキビや

肌荒れなどの炎症が起こることで、皮膚そのものまでも赤くなり、

赤ら顔が悪化する可能性があるのです。

 

【肌トラブルを持つ方は注意!】

肌が荒れると、炎症が起きるため皮膚は赤くなります。

その原因は、ニキビ、吹き出物、かぶれ、などと様々ですが、実はそれらは、更に強い

赤ら顔に発展する可能性があるのですdanger.gif
 

ですから、肌が弱く、トラブルを頻繁におこす肌質の方は、

特に注意が必要なのです((+_+))!!!!!!

 


軟水と硬水の違い


こんにちは!天満橋Honoka.整骨院です!!
 
 
軟水と硬水の違いは、「硬度」の違いです。
 
 
「軟水 硬水」の画像検索結果
 
 
硬度というのは、お水1Lあたりのカルシウムやマグネシウムの含有量で、
WHO(世界保健機関)が定める基準では硬度120mg未満が軟水、
120mg以上が硬水とされています。
 
 
では、飲用した場合にはどのような違いがあるのでしょうかicon_question.gificon_question.gif
 
「硬度」というのはカルシウムとマグネシウムの含有量ですから、
これらの濃度が高いup.gif硬水は、口当たりが重く苦みを感じます
 「軟水 硬水」の画像検索結果
反対にカルシウムやマグネシウムの
濃度が低いdown.gif軟水は、まろやかな口当たりとさっぱりとした風味が特徴です。
 
 
私たちが普段日本で飲んでいる水道水や国産のミネラルウォーターはほとんどが軟水ですので、
日本人には硬度の低いお水の方が合うと言われています。
 
 
では日本人には馴染みがない硬水とはどういったものでしょうか。
 
●便秘解消効果が期待できる
マグネシウムは下剤に使われていることもあり、
マグネシウムを多く含む硬水は、消化器系に影響を与えて便通を良くする効果が期待できます。
 
便秘気味の人が硬水のミネラルウォーターを飲むことで、便秘が改善されるケースもあります。
 
そのためダイエットをしている方が好んで飲まれているようです。
 
 
カルシウムやマグネシウムが多く含まれている硬水には、血液をさらさらにする効果があると言われていて、
動脈硬化を予防して、心筋梗塞や脳梗塞といったリスクを減らすことが期待されていますsign01.gif

しかしデメリットもあります…
 
腎臓の機能に問題がある方が硬水を多量に摂取すると、
硬水に含まれているカルシウムをろ過しきれないため、結石のリスクが高くなります。
 
胃腸が弱い人の場合は、硬水に多く含まれるマグネシウムの影響でお腹がゆるくなってしまうこともあります。
 
 
【まとめ】
日本の水道水は軟水ですので、日本人の味覚には軟水が合っていると言われています。
 
また、マグネシウムイオンの含有量が多い硬水は人によって体に合わないこともあるので、
毎日の飲むお水としては軟水の方が良いでしょう。
 
 


爪のでこぼこ!!


こんにちは!天満橋Honoka.整骨院です♪
 
 
今回は爪のでこぼこについてですsign01.gif
「爪のでこぼこ イラスト」の画像検索結果

身体の状態は爪に現れることも多く、
爪は「健康のバロメーター」と言われることもあります。  
爪がでこぼこ状態になってしまう一般的な原因は、
 
 
 
1、洗剤による刺激
2、生活習慣の乱れによる身体的ストレス
3、食事の内容に偏りがあるため栄養が不足してる
 
などです。
 
 
●爪の表面がでこぼこになっている場合の治し方
 
1、ストレスの軽減を意識する
過度なストレスは肉体的な健康のみならず
精神面にも大きな影響を及ぼします。
なので慢性的にストレスを感じていると自覚できているとしたら
 
・自分の趣味に打ち込む
・思い切り身体を動かし汗を流す
・カラオケで大声出して発散
・しっかり休息を取って身体を休める
 
 ストレスを軽減、取り除いていく事を意識していきましょうshine.gif
 
2、保湿を心がける
適度に保湿クリームを塗るなどの保湿が。爪のボコボコ改善や予防にもなります。 
 
3、栄養バランスのとれた食事を
爪の栄養素はタンパク質が変化した「ケラチン」という成分です。 
 
「タンパク質」
鶏肉、卵、魚、大豆製品

「鉄分」
赤身肉、魚、レバーなどのヘム鉄が含まれている食材。
ビタミンCと一緒に摂取で吸収率がアップします。

「亜鉛」
牡蠣、するめ、アサリ、豚レバー
ケラチン生成の過程で
亜鉛の成分が必要になりますdanger.gif

4、爪もみマッサージ
親指と人差し指で爪もみする箇所を挟み、力を入れつつ押すように揉み込んでいくだけです。
だいたい10秒位を目安にマッサージしましょう。

指全体にやっていく事で
・血行の改善
・自律神経のバランス改善
・免疫力のアップ
 
といった具合に爪だけでなく体全体の調子を整えていくのにも効果があります!(^^)!


疲れがとれない・・・。

天満橋Honoka.整骨院です。

 

こんにちは!

 

最近よく聞くのが、

 

疲れがなかなか取れない。

 

寝ても寝た気がしない。

 

朝起きると体が重たい。

 

朝起きた時にスッキリしない。

 

などなど聞きます。

 

「疲れが取れない」の画像検索結果
 

そんな症状ので悩んでいる方必見!!!

 

それは、体の歪みが出ているサインかも!!

 



体の歪みが起こると、体の中の血流が悪くなり、

疲労物質が体から抜けにくくなります。

もう一つが、筋肉の緊張です。

筋肉は、骨についてます。

骨が歪むと筋肉が勝手に引っ張られたり、縮こまったりして張り感を出します。

その原因が疲れがとれないにつながります。

 

そのような症状でお悩みの方はHonoka.整骨院で猫背・骨盤矯正の治療をしましょう。

 

疲れが取れないと感じている方! 一度ご相談下さい。

 


健康とマグネシウム


こんにちは!天満橋Honoka.整骨院です(^^♪
 
 
 
マグネシウムはすべての細胞や骨に広く存在しています!
 
そして300種もの酵素反応に関わっているといわれますsign01.gif
 
 
マグネシウムはそれだけ大切なので、人のからだは血中のマグネシウムが不足すると、
骨からマグネシウムを取り出して常にマグネシウムの量を一定に保とうとしています。
 
 
人の身体は60兆個の細胞からなっていますが、その一つひとつの細胞の中と外に
マグネシウムがきちんとした割合でいてくれることがとても重要になっていると考えられています。
 
このおかげで血管の緊張性を保つことができたり心臓がきちんと動いたりできているのです。
 
 
マグネシウムは現代の日本の食生活において不足しがちなミネラルです。
不足すると体にさまざまな悪影響を及ぼしてしまいます(*_*)
 
 
マグネシウムの働きは、主に「骨の強化」「血流の促進」「血圧の安定化」です。
マグネシウムが不足するということは、これらの働きが低下することで、体に現れる症状になります。
 
 
食品からの摂取であれば、多めにマグネシウムを摂取しても問題ありません!(^^)!
ただし、腎機能が弱まっている場合やサプリメントや製剤を使用している場合は
取り扱いに注意が必要ですdanger.gif
 
 
 
『マグネシウムが多く含まれる食べ物』
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  
大豆魚介類ナッツなどに多く含まれます!!!
関連画像



生理痛時のストレッチ

 

こんにちは!天満橋Honoka.整骨院です!

 

女性のみなさん!

生理時にお腹が痛くなる、いわゆる「生理痛」を感じていませんかicon_question.gif
「生理痛」の画像検索結果
 

生理痛が起こる原因は、様々なものがありますが、代表的なのは

①「プロスタグランジン」の過剰分泌と、

②血行不良による骨盤内のうっ血です!

 

①プロスタグランジンは子宮を収縮させて、経血を外に押しだす働きを持つホルモン。

たくさん分泌されると、子宮が過剰に収縮し、痛みを感じるようになるのです(+o+)

また、痛みを強める作用もあると考えられています!!

 

②骨盤内でうっ血していると、プロスタグランジンも骨盤内に滞ってしまうため、

痛みが強くなってしまいます…。

 

 

冷えは生理痛の大敵sign03.gif生理中は身体を温めることsign03.gif
 

体が冷えていると血液循環が滞り、骨盤内のうっ血が起こりやすくなります。

生理痛で辛いときはしっかりとカラダを温めましょう(‘_’)!!

おへその下や仙骨あたりをカイロで温めたり、入浴や足湯もオススメです♪

 

 

骨盤内のうっ血をとり、生理痛を和らげるには、軽いストレッチをするのも…good.gif
 

例えば、、、

 

腰回し

1、両足を肩幅に開いてまっすぐ立ち、両手を腰に当てます。

2、上半身・足を動かさないようにし、円を描くように腰をゆっくり回します、

3、左右それぞれ20回くらいずつ行いましょう。

 

仰向けで行うストレッチ

1、仰向けで寝て、手足を伸ばしてリラックスします。

2、背伸びをするように手先・足先をぐーっと伸ばします。

このとき、肩や背中、お腹に緊張感が出るように行うのがポイントです!

3、伸ばしきったら、一気に力を抜いてリラックスします。

 

 

ストレッチは無理をせず、痛みを感じない程度に行うことが大切ですshine.gif
また、生理中だけでなく、習慣化して行うことで生理痛の軽減に期待できますscissors.gif
 

 


健康と水分補給


こんにちは、天満橋Honoka.整骨院です♪♪


健康促進と美容について語るときに、水分補給は基本中の基本sign03.gif

どんな健康維持法、美容法も、水分補給をしてこそ成り立つものであるとも言えます。

もしも体に水分が足りなくなると、細胞は健康でいることができません(+o+)

それに、水分が足りないと粘膜も弱ってしまい、バリア機能が衰えてしまうので、
細菌に感染しやすくなったり新陳代謝がうまくいかなくなったりと、、、

いろんなトラブルが発生してしまうのです…

老廃物を洗い流してくれる
水分補給はデトックスの効果がありますicon_biggrin.gif

水分がきちんと補われていると、排便、排尿がしやすくなりますheart04.gif

便秘解消にも効果的good.gif

それに、水分補給がきちんとできていれば、リンパ管にリンパ液がきちんと流れるので、
古くなった細胞などの老廃物がリンパ管を通ってきちんと排泄されます。

また、水分が足りていれば汗もかきやすくなるので、毛穴もキレイになります!
「水分補給」の画像検索結果
水分補給は小まめに行いましょうnotes.gif


混合肌の原因…(-.-)

 

こんにちは!天満橋Honoka.整骨院です!!

 

混合肌とは、「部分によって肌質の違いが顕著な肌」ですが、

なぜこのようなことが起こるのでしょうsign02.gif

 

フェイシャル」・「ボディー」・頭皮」・「デリケートゾーン」など、

体のパーツごとに異なったケアがあるのと同じことです!!

 

特に顔は、顔の中でも部位ごとにお肌の質は少しずつ違ってますsign01.gif
どうしてもパーツごとに適したケアが求められるからです!

 

特にわかりやすいのは、脂性になりがちなTゾーン乾燥しがちなUゾーンですが、

他には目元や口元も乾燥しやすい部分です。

「混合肌」の画像検索結果
この肌質の違いやその度合いは、年齢や体質もありますが、

普段の暮らしや毎日のスキンケア方法によって深刻化させてしまっている場合が大きいのです!

 

では、一体どんなことが原因で混合肌を深刻化させているのかicon_question.gif

 

原因①~外的要因~

外的要因としてよく言われるのが、「紫外線」・「エアコンによる乾燥

喫煙やアルコール」・「食生活」・「間違ったスキンケアや化粧品の不具合」・「季節の変わり目」などです。

 

紫外線対策はスキンケアの基本中の基本…

お肌にとって大きな刺激の1つですから、しっかりケアしてください。

 

Tゾーンは特に紫外線えお浴びやすいため、紫外線や外部の刺激からお肌を保護するため、

皮脂の分泌も活発になります(+o+)

 

他にも、エアコンや過激なスキンケア、お肌に合っていない化粧品などは、

全て肌にとって強い刺激となり、コンディションを乱すので気をつけましょう!

 

原因②~内的要因~

内的要因としてよく言われるのが、「ストレス」・「生理前後のホルモンバランスの乱れ」などです。

ストレスが溜まると体のあちこちに不調をきたしますが、お肌の場合、目に見えて状態が悪くなるのでわかりやすいです。

 

具体的には、体内に活性酸素が多量に発生することにより、お肌のハリが失われます。

また、免疫力が低下することで、アクネ菌が繁殖してニキビができたり、

自律神経の乱れによりお肌のターンオーバーを妨げます。

 

また、生理前後はどうしてもホルモンバランスが乱れるため、その影響でお肌のコンディションも乱れがちです。

 

これらの「外的要因」と「内的要因」をトータル的に考えて、見直していく必要がありますsign03.gif
 


足裏のアーチがない!

天満橋Honoka.整骨院です。

 

肩・腰の痛みのある方で足裏のアーチがない方がいらっしゃいます。



現代のライフスタイルの影響により足指を使わない事で、O脚やX脚、

また扁平足や外反母趾、膝痛など身体の不調の方がいます。

 

木造建築でも室内は畳ではなくフローリングで椅子やソファーでの生活に変化しています。

靴も土踏まずのある靴ではなく足底が平らな靴が多くなりはじめていますね。

また、椅子での生活により股関節の筋力低下になりロコモ症候群になってしまう可能性が高くなっています。

病気などには年齢がそのまま使われている四十肩なども今では若年層に多くなってきています。

例えば、家の中で裸足で過ごす方とスリッパで歩く方で比べると裸足で歩く方は脚の筋肉のつき方が違います

 

なぜならスリッパで歩く方は足の筋肉を使わない状態が続くのでどうしても筋肉が硬くなり関節機能低下になりやすくなるので

脚からの衝撃や重力などが余計に腰・肩への負担を増し痛みにつながるのです。

 



足裏アーチとは踵と親指の付け根、小指の付け根を結んだ三角形のアーチです。

 

「足の裏のアーチ」の画像検索結果
 



このアーチがしっかりすると身体のバランスがよくなります!

それだけではなく体重移動も安定しますので疲れにくくなり脚の筋肉や姿勢もよくなります

 

腰や肩の痛みのある方はこの足裏アーチがバランス崩れで痛みがでている事がありますので。まずは足裏アーチを作っていきましょう〜!

 

まずは歩き方

 

・踵をつけて

・全体をつけて

・足の指で地面を蹴る

 

が一連の流れです。

最後の足の指で地面を蹴るができないのでなるべく自宅ではスリッパを履かずに意識しながら歩いて訓練が必要です。

足裏アーチを作って足腰を強化していきましょう〜!

 

 

 

 

 


「食べ物に在る陰陽②」


天満橋Honoka.整骨院です!



danger.gif中性食品とは、、、
陽性でも陰性でもないものです

玄米、むぎ、きび、ひえなど精白度の低い穀物があります('_')


私達の主食である米は、
陰と陽のバランスの取れた丁度均衡のとれた食品に該当しますsign03.gif

「陰陽のバランスを保ち、『中庸体質』を目指そう」
「中庸体質」の画像検索結果
 
 
danger.gif中庸(ちゅうよう)体質とは肉体、精神ともに 陰陽のバランスが整い理想的な状態になっている体質のことですicon_razz.gif

中庸体質になると、
陰の良さも陽の良さも両方バランスよく体得できるため、
まさに理想的な状態といえます!!!!


バランスよく食事をとって、「中庸体質」を目指してみましょう!notes.gif


▲TOPへ