こんにちは、天満橋Honoka.整骨院の川口です。
『健康寿命』という単語を聞いたことはありますか?
健康上の問題がない状態で日常生活を送れる期間のことです。 平均寿命と健康寿命の間には、男性で約9年、女性で約13年の差があります。 誰もが最後まで、健康でいきいきとした生活を送りたいと思っています。
自立度の低下や寝たきり、つまり要支援・要介護状態は健康寿命の最大の敵です。そしてその要因の第1位は「運動器の障害」だということをご存知ですか?
要介護や寝たきりは、本人だけでなく家族など周囲の人にとっても問題になります。自分のみならずあなたの大切な家族や友人などのためにも運動器の健康を維持ましょう。
Honoka.整骨院では、矯正治療・インナーマッスルのトレーニングで運動器の障害を予防するプログラムを組ませていただいてます。
やはり皆さんには、末永くご自身のチカラで脚で身体で生活してほしいです!
健康寿命を延ばしましょう!
春も半ばを過ぎ、
夏までにカラダを引き締めたいと筋トレをはじめる方が急増する季節ですね。
しかし、真に美しいカラダとは、ボディを鍛えぬくだけでは、なり得ません。
最後に鍛えぬくべきはシャキッとした姿勢、そう「背すじ」こそが美人を作る要なのです。
しかし!
ジムへ行き、エステに通い、色々な努力をされているのに、間違った知識で間違った姿勢をされている方が
多い様に思います。
女性だけではありません。男性もせっかく鍛え上げたボディへの努力も、背中を丸めた猫背だと総合評価でマイナスです。
理想のスタイル『背すじ美人』になるために必要なことが3つあります!
1つ目はカラダの土台となる、骨盤を正しい位置に戻す。
2つ目がその正しい骨盤の位置を維持し、カラダを支える筋肉(インナーマッスル)を鍛えることです。
3つ目に正しいカラダの使い方を覚える。
ですが、自分でこの3つを手に入れるのは知識がないと雲をつかもうとするようなもの!まずは、自分の姿勢を見直してみて下さい。そして、『背すじ美人』になりたいと思われるなら当院に是非ご相談下さい。
天満橋Honoka.整骨院です。
誰にでもスタイルの悩みはあります。
第一線で活躍する女優やモデルにも、きっと悩みはあるはずです。
でもそんなことを微塵も感じさせず、オーラを放つ彼女たち。
その秘密は背筋がシャンと伸びた「姿勢」でしょう。
正しい姿勢は、印象を華やかにするだけでなく、
日ごろから意識することでスタイルの改善も期待できます。
今週も引き続き、スタイルの悩みについてお話していきます。
原因を理解し、まずは自分の姿勢を見直してみましょう。
Honoka.整骨院は女性の美に関してもアプローチしています。
こんにちは、天満橋Honoka.整骨院の伊藤です。
これから暖かくなり、ハイキングやスポーツに出かける機会が増えると思います。
遠出や散歩などもいいですね。良く体を動かした翌々日に、
筋肉痛などになって手痛いことになることもあるかと思います。
そんな筋肉痛になった時は次の処置をオススメします。

運動直後の処置
1.アイシング
2.ストレッチ
運動後から数日間の処置
1.筋肉痛に効果的な栄養をとる!
豚肉・大豆・レバー・チーズ・レモン・お酢…など
2.十分に睡眠をとる
22時以降から回復のためのホルモンがでますので
早めに寝ましょう。
3.体を温める
4.軽い運動など
などをしていただくと早く治りますよ。
ただし、すべて行わなくても効果はありますので
自分のペースで試してください。
2017年4月17日(月) 12:52 |
カテゴリー:
お知らせ
天満橋Honoka.整骨院です。
最近は特に、首や首回りの不調を訴える患者様が多くなっているように感じます。
特に女性に多いですが、長時間スマホを使い続けることにより、
首の筋肉に異常をきたしている人が多いです。
長時間使用することで首のカーブがまっすぐに変形(ストレートネック)してしまい、
いわゆる「スマホ症候群」といわれる症状を引き起こします。
ストレートネックの症状として、
□頭痛
□慢性的な肩こり首のこり
□吐き気
□めまい
□手のしびれ
などがあります。
これらの症状でお悩みの方は、Honoka.整骨院までご相談下さい。
2017年4月14日(金) 20:51 |
カテゴリー:
お知らせ
姿勢が悪い状態で日常生活を過ごしていると、カラダに負担を掛けて痛みや慢性的な疲労を抱えやすくなります。
では、どのようにして姿勢が悪くなるのでしょうか。私たちは日常生活の中で重力に抵抗しながら日常を送っています。
その重力と共存するために、人間の進化の過程で背骨のS字カーブを獲得しました。それが日々の生活で
・片脚に体重をかけて長時間立つ癖がある
・座っている時に脚を組む
・ずっと携帯やパソコンの画面をのぞき込むように見る
などの不良姿勢をとり続けることで、このS字カーブが崩れてしまいます。
猫背などの悪い姿勢はこのS字カーブの崩れによっておこるのです。姿勢矯正を行い、不良姿勢を改善していきましょう。
天満橋・Honoka.整骨院の伊藤です。
今日は肩こりの方が陥りがちな悩みについてです。
慢性的な肩こりでお悩みの方は当院にいらっしゃる場合
ずっと治療していても全然治らないと言われる方がほとんどです。
マッサージなど「もみほぐす」という行為を中心に治そうと努力なさっていました。
それもそのはず、ご自身でやるにしても店でやるにしても「揉む」・「押す」などは
肩こりには逆効果で慢性的な肩こりの始まりです。

肩こりとは、血液の滞った状態です。
なので、肩を「揉んだり」「押したり」などは一時的に解消できたとしても、
その行為によって筋肉の中の毛細血管が傷ついてしまいます。
その時は楽に感じるかもしれませんが、
その後は血液の流れが悪くなり更に滞ってしまいます。
そうなれば、前にも増してしんどく感じ
永遠にマッサージをする事になります。
最初は軽く揉んでたのがだんだん強くやってもらわないと
刺激を感じなくなってしまいます。
そうなると、肩こりを治すどころか
どんどんひどくなります。
肩こりはマッサージするとひどくなってしまう・・・。
最近では「肩こり解消には姿勢が大切です。」と
多くテレビや雑誌等で紹介されていることから、
お気づきの方もいらっしゃるのではないでしょうか?
肩こりを治すのにマッサージでは治らないのです。
身体のゆがみが原因で出ている結果かもしれないのです。
当院では、しんどいところをマッサージするのではなく
そのしんどく感じる場所の原因をみつけ根本的に治す治療を
しています。
肩こりが・・・。という方は一度ご相談下さい。(^O^)/
こんいちは、天満橋Honoka.整骨院の伊藤です。
首に痛みがあった患者さんからの喜びの声です。
年齢 59歳 職業 会社員 お住まい 奈良県
・なぜ当院を通院されようと思ったか?
首に痛みがあり耐えずらくなったため
・治療を受けられた感想をお聞かせ下さい。
写真を撮っていただき姿勢の状態から適切な施術をしていただき
ほどなく痛みがなくなりました。ていねいな説明をしていただき、家でも
できるストレッチの方法を教えていただき、今は痛みはありません。
大変ありがとうございました。

Honoka.整骨院 より
ありがとうございました。初めは首が本当に痛そうでした。
原因がご自身ではわからないという事でしたが、それもそのはず
普段の姿勢から徐々に悪くなっていたからです。
猫背矯正をしていくことで、痛みはもちろんの事
痛みの出ない体を手に入れられてます。
皆さんも健康第一で仕事に励みましょう。
こんにちは、天満橋Honoka.整骨院の川口です。
先月、左膝の痛みで階段をまっすぐに降りることが出来ない方がいらっしゃいました。
10年間、色々な治療所や整骨院で左膝の治療を受けてきたが、一向に痛みが引かない、とのこと。
よくよく話を聞いてみると、身体に良いとされるストレッチや健康器具等でのトレーニングも頑張って続けていたらしく、
食事にも気を遣い標準体重を維持、柔軟性のある素晴らしい身体でした。
が、しかし 左膝が痛い なんでだろう・・・
たまたま院の前を通り掛かって、藁をもつかむ思いでいらっしゃたそうです。
身体の姿勢をチェックすると、明らかに左の股関節が内側に捻じれていました。早速、骨盤矯正で捻じれを取り除き、足の動かし方を指導しました。
すると、次の日には階段を降りる際の左膝の痛みが出なくなっていたそうです。とても不思議そうでした。
他の治療所等では、左膝ばかり診てもらっていたそうで、原因となる、左膝に負担の掛かる姿勢を診てもらっていなかったそうです。
ちなみに治療では、左膝には一切アプローチしませんでした。
川口「普段してるストレッチはどんなんですか?」
男性「これ好きやねん(左の股関節を内側に捻じる形)」
川口「このストレッチ、やってます?(左の股関節を外側に捻じる形)」
男性「それ苦手やねんなー」
みなさんも、伸ばしやすい部位だけをストレッチしてませんか?
苦手な部位のストレッチを避けてないですか?
偏ったストレッチは歪みの元にも、なり得ます。
あなたの痛みも、姿勢の歪みからきてるかもしれません。
お悩みの方は是非、当院へお越しくださいませ。
2017年4月4日(火) 23:33 |
カテゴリー:
お知らせ
こんにちは、天満橋Honoka.整骨院の伊藤です。
長年痛みがとれない方が当院の治療を受けての感想です。
①なぜ当院に通院されようと思われましたか?
色々な所で治療を受けましたが、思わしくなく、
自分でも身体のゆがみを感じましたので・・・・
このまま痛みに苦しみながら生きていくのかと
なさけなく思っていました。
②治療を受けられた感想をお聞かせ下さい。
初めに「なおりますよ」と言われ希望の光が見えました。
思った通り良くなる実感があり、感謝しながら
頑張ろうと思っています。
【Honoka.整骨院より】
温かい声は日々の励みになります。ありがとうございます。
痛みの症状も歪みが原因のことがあり、骨盤のずれを改善し日常生活も気を付けることで楽に生活ができます。
骨盤は背骨の土台になり、骨盤がズレルことで背骨にも影響が起き、様々な症状を生じてしまうことがあります。
痛みのある所だけを治療するのではなく、身体全体をチェックし、根本的な治療をすることで自然治癒力を高めます。
どうしても治らないという方は体のチェックしてみませんか?