2020年6月の一覧

歩けなくなる前に治療を!

こんにちは、天満橋Honoka整骨院です。

download

年を取ると、下半身から衰えてきます。足腰が弱ってくると、一人で立ち上がれない、歩けない、そうなると人の手を借りなければならなくなってきます。

自分で歩けなくなると、車椅子、そして寝たきりにつながり、体の機能全体が徐々に弱っていきます。

寝たきりや介護が必要な高齢者の原因の多くを占めるのが、運動器症候群、すなわちロコモティブシンドロームです。これは『骨、関節、筋肉などの運動器の働きが衰え、暮らしの中の自立度が低下し、要介護の可能性が高い状態、あるいは既に要介護になっている状態』と定義され、2007年に提唱されました。

 

ロコモの原因としては、大きく二つに分けられます。一つは運動器自体の疾患である変形性関節症、脊柱管狭窄症、骨粗鬆症などであり、ロコモの3大疾患と言われるものです。もう一つは、年を取ること自体によって自然におこる、筋力やバランス感覚の低下等による運動器機能不全、廃用性萎縮、サルコペニヤが原因と言えます。

 

日本人の平均寿命は男性が約80歳、女性は約86歳ですが、健康寿命の平均は男性が約70歳、女性は約74歳と言われています。

平均寿命と健康寿命には約10年間の開きがあり、この間は自立した生活ができない状態にあると言われています。

現在の要支援、要介護の原因として4、5位が関節疾患、転倒・骨折と、どちらもロコモが関係しています。

高齢者の骨折は骨粗鬆症と大きく関係しているので、骨粗鬆症とそれによる骨折をいかに予防するか、とても重要になってきます。

まだまだ大丈夫と思わず、早めの予防をおススメします。

 


手のしびれ、放置するとまずいことに!

こんにちは!

Honoka整骨院です。

 

s__1941507

肩こりのひどい方、手まで痺れてきてはいませんか?

 


首の長い、なで肩の方がかかりやすい病気に胸郭出口症候群という病気があります!


胸郭出口症候群は、いわゆる肩こりとして自覚されることがあります。腕や手に分布する神経や血管が圧迫されることで発症するため、神経症状として首や肩、腕にしびれやちくちくする感覚、刺すような痛みを覚えることがあります。

神経症状はさらに手先や体幹にもみられることがあります。神経障害が持続すると、筋力の低下もあらわれ、それに随伴して運動機能にも影響が生じます。具体的には、手の握力の低下、巧緻性(こうちせい)の低下(指先が不器用になる)などです。

血管の症状としては、血行の悪化から皮膚が白くなったり、青紫色になったりします。血行障害で痛みや感覚障害が誘発されることもあります。

この病気は姿勢の悪さで症状が出る事が多いので、

手の痺れで悩んでいる方は是非Honoka整骨院の猫背矯正をおすすめします!!


背骨と骨盤

こんにちは、天満橋Honoka整骨院です。

 

%e6%ad%aa%e3%82%93%e3%81%a0%e5%a7%bf%e5%8b%a2

脊骨は、家の大黒柱に例えられることができ、健康を支える重要な働きをしています。
どんな立派な家でも、大黒柱がゆがむと家全体が傾き、やがて崩れ落ちていくと言われています。

 

それと同様に、本来まっすぐであるべき脊骨が左右どちらかにズレたり、ゆがんだりすると、全身の骨格や筋肉のバランスが崩れていきます。

 

そのため健康を維持するためには、脊骨がいつも正しい位置にあることがとても大事になってくるのです。

 

また脊骨と同じくらい大事な働きをしているのが骨盤です。脊骨を体の縦方向の中心とすれば、骨盤は横方向の中心ということができます。
脊骨と骨盤が正しい位置にしっかりと安定していると姿勢も良くなり、内臓もきちんと正しい位置に落ち着き、臓器がそれぞれの機能を100%発揮して、健康を維持することができるんです。

 

健康な人は背筋がピンと伸びて、足腰もしっかりした印象を与えますよね。

 

それとは反対に体調を崩している人は、背中が丸くなり、腰のあたりも不安定な感じがして、どことなくバランスが崩れている感じがします。
健康だから背中が伸びているのか、不健康だから背中が曲がっているのか・・・。

 

脊骨がまっすぐだから健康でいられるのか、あるいは脊骨がズレてるから病気になるのか・・・。

 

どちらが原因で、どちらが結果とは簡単に言えませんが、脊骨と骨盤が正しい位置にあれば健康でいられるということが理解できると思います。
歪んだ姿勢は肩こりや腰痛といった身体のトラブルを引き起こす原因の一つとして認識されていますが、身体面だけでなく、精神面にも悪影響を及ぼす可能性があることが示唆されています。

 

例えば、前向きな考え方を持ち気分が高揚している時には背筋がシャキっと伸びていることが多く、失敗したり失意にある時には、頭を抱えるように背中が丸くなり肩が落ちた状態にあることが多いように思います。 そのため常に前向きに明るく元気よく生活するためには出来る限り理想的な姿勢を維持するように心がける必要があるのです。
より健康になりたい、もっと元気にスポーツをしたい、集中して仕事をしたいと思っている方は、一度姿勢から改善してみてはいかがでしょうか?

姿勢に着目し、痛みや違和感を作り出している『骨格のゆがみ』を猫背・骨盤矯正にて改善していきます。

 


美容鍼灸

こんにちは、天満橋Honoka整骨院です。

s__2424839

今回は、美容鍼について!

 

最近肌荒れが気になるとお客様が多数来店されます。

 

美顔鍼の効果に血流を高めることにより、肌の新陳代謝を高め

 

肌の細胞の入れ替わり(ターンオーバー)を早め荒れた肌を

 

新しい細胞に変え整えていく力の手助けができます。

 

肌がダメージを受けているとバリアが弱くなり、花粉などの

 

外からの影響を受けやすくなりなかなか肌荒れが改善せず

 

悩みの種となります。

 

もちろん美顔鍼にはリフトアップやむくみの除去など

 

他にも効果はありますが、お客様のお顔の状態を見て

 

マッサージの方法や鍼の打ち方を変え施術しています。

 

肌荒れはなかなか即効性という部分では、直後や次の日に

 

いきなり良くなるといううものではなく徐々に改善していく

 

形になってしまいますが、お客さんの方でも睡眠時間や食生活など

 

見直しながら行えば相乗効果でよくなっていきます。

 

当店は回数券もあり低価格で美顔鍼・美容鍼が受けれますので

 

気になる方は是非一度お試しください。

 


椎間板ヘルニア

こんにちは、天満橋Honoka整骨院です。

s__2064391

新型コロナウイルスの影響で在宅勤務になっていた人も徐々に通常の仕事に戻る人が多くなっています。

それに伴い、日常生活の動く量が急激に増え、腰痛を訴えてご来院される方が多くなっています!

腰痛を訴えてくる患者様のほとんどは、以前から慢性的に腰痛を持っています。

 

慢性的な腰痛の原因は、大きく3つあります!!

  • ①『インナーマッスル』 日常生活や普段の運動習慣の運動量が少なることで、身体を支えてくれているインナーマッスルが弱くなり、姿勢や骨盤が歪んでしまいます。
  • ②『姿勢・骨盤の歪み』 インナーマッスルの弱さから正しい姿勢をキープできない状態でお仕事や家事の偏った使い方をすることで部分的に筋肉が緊張します。
  • ③『筋肉の硬さ』 偏った身体の使い方による過度な筋肉の緊張で筋肉内を通っている神経を圧迫することで痛みを感じます。
  • このように慢性的に腰痛がある方は、身体のバランスが崩れてきている証拠です!!
このまま放置してしまうと、常に偏った部分に負荷がかかるため、『腰椎ヘルニア』などになってしまう可能性が高くなります!!

腰椎ヘルニアになってしまうと歩行時・座位時に腰や足に痺れが強く出てしまい、歩けない・座っていられないということになってしまいます!!

慢性的な腰痛はお身体が黄色信号を出している合図です!

この信号を無視せずに、身体の状態がひどくなる前に早めに診てもらいましょう!!

 

 

当院では、新型コロナ対策として・・・
  • ☆スタッフ・患者様の消毒・検温
  • ☆スタッフのマスク着用
  • ☆ベット使用後の消毒
  • ☆ベットの間隔をあけての施術
を徹底していますので、安心してご来院下さい。

 

 


マスクの中はむれむれ!

こんにちは、天満橋Honoka整骨院です。

 

梅雨の時期に入りましたね。。

 

コロナの影響でマスクは離せないです。

 

マスクの中はむれむれ状態!!

 

 

肌トラブルにお困りではないですか?

 

肌荒れ

吹き出物

ニキビ

 

そんなあなたに美容鍼のオススメ!!

 

%e6%9c%a8%e6%9d%91%e6%a7%98_200226_0007

 

お顔の血流・リンパの流れを促進!!

 

硬くなったお顔の筋肉もほぐれる!!

 

 

効果としては、

 

☆お肌の新陳代謝を促す。

 

☆リフトアップ(たるみ)しみ・しわの改善

 

☆くま・乾燥・ニキビの改善

 

など。。。

 

 

梅雨の時期のケアをおこなっていきましょう。


呼吸が浅いとおこること。

こんにちは、Honoka整骨院です。

image2

今回は、呼吸についてです。

私達は普段、全く無意識に呼吸をしています。

しかし、呼吸とは生きている間、絶え間なく続けるもので、人は一生の間になんと6~7億回も呼吸をするそうです。

深くゆっくりと酸素を吸い込むことで、全身に新鮮な酸素が行き渡り血行が良くなります。

そして心身ともにリフレッシュすることができるのです。

しかし、最近は無意識に呼吸が浅い人が多いように思います。

 

浅い呼吸は危険!

 

人はストレスを感じている時、いつのまにか呼吸は浅くなっているものです。

浅い呼吸とは、肩や胸だけで行っている呼吸で、肺の一部にしか酸素を届けることができず、血液中の酸素が不足してきます。
最もそのダメージが大きいのが脳です。普通の筋肉細胞を1とすると、脳の神経細胞はその20倍の酸素を摂取しなければならないからです。

また、常に浅い呼吸を続けていると、副交感神経の代わりに交感神経ばかりが働くようになり、体のあちこちに支障があらわれます。
このように、浅い呼吸は脳や自律神経に影響を及ぼし、ストレスをますます増幅させてしまいます。

そして、危険な病気までなってしまうことも・・・。

これは、絶対に避けたいです。

 

そうすると、どうすれば呼吸がしやすくなるのか?様々な要因はあるのですがその一つに

「姿勢が悪い事」があげられます。

猫背や骨盤のゆがみを改善して呼吸がしやすい身体にしてみませんか?

 

呼吸が浅いなと思う方は、一度ご相談下さい。

 

そして、呼吸の仕方ひとつで、心身の健康は大きく左右されますので、ぜひ正しい呼吸をしてストレスを解消させましょう!

 


熱中症対策していますか?

 

こんにちは、Honoka整骨院です。

 

梅雨の止み間で急に暑い日が来ますね~!!

私も先日、暑すぎて一瞬クラっと来てしまいました。(笑)

 

今日は室内で熱中症にならない為の対策を紹介していきたいと思います!

 

%e3%83%80%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%89


まず、室内でも熱気や湿気がこもりやすいところは要注意です!

家の中のお風呂場、洗面所は洗濯機や乾燥機の熱がこもりやすく湿気もあります。

このような場所で長時間過ごすときは注意しましょう。

また、家の二階(最上階)は昼間に上がった気温や湿度により熱がこもっています。

二階(最上階)に寝室がある場合は、窓を開ける、冷房をつけるなどして環境を整えるようにしましょう。



室内でもこまめな水分補給が必要

室内だとのどの渇きを感じにくくなったりすることもあります。喉が渇いたと感じていなくても、こまめな水分補給を心がけましょう。

とくに、高齢者はトイレの回数を気にし、水分摂取を控えてしまうこともあるので、積極的な対応が必要です。

 


睡眠不足や寝汗も影響する

寝ている間にも汗をかいており、一晩でコップ一杯分もの水分が身体から失われています。

また、暑さのため眠れないと体力が奪われますし、睡眠不足自体も熱中症のリスクになります。

 


お茶やビールでは水分補給にはなりません

お茶やアルコールには利尿作用があり、身体の中の水分を外に出してしまうため、水分の補給に適していません。

また、汗には塩分(ナトリウム)などの電解質(イオン)が多く含まれているため、水だけ補給しても熱中症の予防にはなりません。0.1%~0.2%の食塩水やイオン飲料、経口補水液を摂るようにしましょう。

どうでしょうか?皆さん上記のことに注意して、この夏を乗り越えていきましょう!!

 


肩が痛くて上がらない。

こんにちは、天満橋Honoka整骨院です。

image2

 

今回は五十肩についてです。

 

40代から50代の人に現われやすい病気が五十肩(肩関節周囲炎)です。

 

五十肩は筋肉ではなく、関節に問題が生じたことによる病気で、通常の肩こりとは異なり、

 

肩の関節を動かすことで激しい痛みが生じ、例えばシャツを着たり脱いだりする動作がつらくなります。

 

昔からいわれていることですが、頭の後ろで髪を結う動作、腰の後ろで帯を結ぶ動作が難しくなるのが特徴です。

 

その痛みは、肩から腕にかけて感じることが多く、腕を上げようとする時に痛みます。

 

 

 

 

中高年になると、特に原因がないのに肩に不快感や痛みを覚えることがあります。

 

肩が痛くて腕が上がらなくなったり、手が後ろに回らなくなったりしたら、五十肩が疑われます。
ある日、突然、肩関節に激しい痛み、あるいはしびれが起きることによって発症します。

 

五十肩になると、物を持ち上げようとした時やゴルフのスイングをした瞬間などに、突然激痛に襲われ、

 

それ以降、肩を動かすたびにひどい痛みに悩まされる場合が多く見受けられるようです。
五十肩と呼ばれるのは、40歳以上の人に起こりやすく、特に50代の人に多く見られるからです。

 

利き腕にも関係なく、左右どちらの肩にも起こります。片方が治った後に、もう片方が痛くなることもありますが、

 

両方の肩が同時に痛くなることはまずありません。
五十肩の起こり始めには、夜、寝返りをうつ時にギクッと痛んで目覚めることもあります。

 

痛みの強い時は、炎症が起きている時期で、その後、炎症が治まるにつれて痛みは軽くなります。

 

腱とその周囲が炎症のなごりで癒着を起こし、滑りが悪くなるので、関節の動きが悪くなります。

 

徐々に癒着が軽くなり、動きが正常な状態に戻るまでには、半年から1年もの時間がかかるのが普通とされています。

 

我慢せずにご相談ください。

 

 


いよいよ梅雨本番!体調を整えるポイントを紹介!

こんにちは!

Honoka整骨院です。

 

image2

 

いよいよ大阪も梅雨入りしましたね!

平年だと梅雨明けは7月21日頃らしいです!

あと一ヶ月ほどはジメジメな気候と付き合っていかなければいけません。

 

そこで、梅雨で体調を崩さないためのポイントをご紹介します!!

 


天候や気圧の変動による体調不良対策

朝の時間のリズムを切り替える


昼夜逆転の生活や、空調を過度に利かせた環境での暮らしは、自律神経のバランスが乱れる原因になります。気圧の変動や寒暖差に対処できる体にするためにも、生活リズムを整えることがポイントといえるでしょう。

そこで、梅雨時は特に朝の時間のリズムを切り替えてみるのがおすすめ。いつもよりも10~15分早めに起きて、好きなテレビ番組を見たり、しっかり朝食を食べたりして、毎朝交感神経のスイッチを入れられるようにしてみてください。

 

雨や曇りの日でも室内は明るくする


雨や曇りの日が続くと、日光を浴びることができず、気分も落ち込んでしまいがち。天気が悪くても、日中は明るい環境で過ごしたいものです。そこで、朝起きたらカーテンを全開にして室内にできるだけ光を入れ、それでも暗ければ電気を点けましょう。そうすることで、体が朝だと認識するはずです。

 

就寝前は目元を温める


朝に交感神経のスイッチを入れたら、夜は副交感神経に切り替えます。そこでおすすめなのが、就寝前に蒸しタオルやホットアイマスクなどで目元を温めること。リラックスすることで副交感神経のスイッチが入り、睡眠の質も高くなります。

特に心地良さを感じる温度はお風呂と同じくらいで、約40℃です。

 

耳を回すマッサージを行う


耳周りの血流が悪いと、鼓膜の奥の内耳のリンパ液もいっしょに滞り、気圧の変化によって生じるめまいや頭痛などの症状が出やすくなるといわれています。そこで、耳の血流を良くするマッサージを取り入れてみましょう。
<耳の血流を良くするマッサージ>
1. 耳を上・下・横に各5秒ずつひっぱる
2. 耳の横をつまみ、軽くひっぱりながら後ろへ5回、ゆっくりと回す
3. 耳の上側と耳たぶ側の上下を親指と人差し指で折り曲げ、この状態を5秒間キープする
4. 耳全体を手で覆って、後ろに5回、ゆっくりと回す
1日3回、痛みを感じない程度の力で実践してみてください。

 

湿気を取り除く


冷えや疲れ、ストレスの蓄積だけでなく、梅雨の湿度の高さによって、関節リウマチの症状が現れることがあります。痛みを悪化させないためには、できるだけ湿度を取り除くことが大切。除湿機をかけたり、こまめに換気をしたりして、湿度を下げましょう。

 

以上のポイントを気を付けて、自律神経のバランスの良い生活を送りましょう!!

 


1 / 212

▲TOPへ