こんにちは、天満橋Honoka整骨院です。
もう梅雨明けですね!今年は早かったと思います。
皆さん熱中症には気をつけて下さいね!
水分補給も忘れずに!!
今回は五十肩についてお話させて頂きます。
五十肩の正式名称ってご存知ですか?
「肩関節周囲炎」と呼びます。肩の関節には関節包と呼ばれる袋があります。この関節包に炎症が起きてしまうことで痛みが出てきて、肩の動きが極端に悪くなってしまうのが五十肩です。
肩を動かすと痛い、腕が上がらない、シャツの袖に腕を通すのがつらいなどの症状があったら五十肩の可能性が高いです。
最初は肩を動かすと痛みが出る程度ですが、次第に安静していても痛むようになり、肩の可動域が狭くなっていきます。
五十肩の症状で特につらいのが、寝ている時に痛みがます「夜間痛」です。特に、仰向けに横になり、肩が後方に落ちる姿勢になると、痛みが増してきます。ズキズキとうずくような痛みを伴う事もあり、睡眠が妨げられて、日常生活にも支障をきたしてしまいます。
五十肩ってよく「放っておけばいつか治る」といわれていますが、何年か放っておくと肩に炎症が起こってしまいます。
そうなる前に一度見てもらうことをオススメします!
スタッフのつぶやき
急な痛み
首の痛み
こんにちは、天満橋Honoka整骨院です。
今回は首の痛みについてです。
皆さんは首が痛くなったりしませんか?
特に携帯電話やスマートフォン、本を読むとき、パソコン作業などは注意が必要です。
首が下向きになり、首に負担がかかります。
スマホの画面を長時間見続けるときには、首が著しく曲がった姿勢にならないようにできるだけ、スマホを目線の高さまで上げて持つようしてみましょう。
椅子に浅く腰掛けて背もたれに寄りかかる姿勢も首に大きな負担をかけてしまいます。
日常生活で長時間前かがみの姿勢でいることが多い方は、曲がった姿勢に気を付けたり、合間で休憩を入れたり少しでも負担を軽減させる意識が大事です!
普段の積み重ねで首に影響が出たり、悪化して肩こりや頭痛が起きてしまう可能性もあります。
産後の改善
こんにちは、天満橋Honoka整骨院です。
お子様が生まれ、旦那さんと一緒に子育てを頑張っているお母様方、しかしいつまで経っても一向に妊娠・出産時に増えた体重や変わった体型、妊娠中に出始めた身体の痛みなどが改善されないといったお悩みはありませんか?
産後のお母さんの骨盤は、基本的に骨盤を支える筋肉や靱帯自体が緩んでいるほか、妊娠中を含めた普段の生活習慣により筋肉のバランスが変わっていて、それよりほとんどの方は、骨の位置が歪んで自然治癒で戻らなくなっているのが特徴です!
そのため、骨盤が開いたままになってしまい、反り腰や猫背になりやすい姿勢になるため、全体的なボディラインも産前と比べて崩れてしまうことになります。
また、姿勢が歪んでくると全身の筋肉が上手く使えなくなっているため、基礎代謝が落ちて体脂肪がつきやすくなるほか、全身の筋肉が緊張して身体の節々に痛みやだるさ、むくみ・冷え性など引き起こします。
当院ではバキバキしない骨盤矯正により骨盤を整え症状や体型を改善していきますのでお悩みの方は、当院にご相談ください!
体の柔軟性
こんにちは、天満橋Honoka整骨院です。
最近は暖かい日が多くなってきて、身体を動かすことが徐々に出来る時期になってきましたね!
でもこういった時には、久々に動いて身体に痛みが出てしまった方が増えやすい時期でもあります。
せっかく動かすのなら、痛みなど気にしない状態で運動をしたいですよね?
今回はそんな柔軟性の重要さについてご紹介します。
まず、皆さんは立った状態で手が床に着きますか?
着く方もおられますが、着かない方がほとんどかと思います。
その際に太ももや足に痛みや張り感を感じる方は腰痛のリスクが高いので、要注意です。
どういうことかというと、太ももの筋肉は骨盤から伸びているのが多いからです。
特に太もも裏の「大腿二頭筋」と呼ばれる筋肉が関連します。
この筋肉が股関節や膝関節の動きを担っているので、硬くなってしまうと、腰や膝にも負担が掛かり、結果痛みに繋がってしまいます。
こうした状態にならないためにも大腿二頭筋のストレッチやケアをすることをおススメします!
当院では骨盤矯正の他にもストレッチ指導やセルフケアのアドバイスなど身体に負担が掛からない状態を継続させるための提案をさせて頂いております。
まず運動量や筋肉量などを考慮して施術やトレーニングのプランをご説明させて頂きますので、お身体のことでお困りでしたら是非ご相談ください!
昔からの猫背
こんにちは、天満橋Honoka整骨院です。
本日は、「猫背」についてご紹介していきます!
猫背で良いことなんてほとんどないのです! 「小学生から猫背のままでも改善しますか?」 という質問を患者様からよくお聞きします。
正直に言うと、 改善する猫背と改善しない猫背があります!
改善する猫背は、筋肉が硬く緊張してそれに伴って筋肉が付いている姿勢に関わる骨自体も歪んでいるように見える状態の猫背は、当院の施術で改善することは可能です!
改善しない猫背は、骨自体に変形などが生じており、筋肉が原因で起こっていない猫背のことを言います。
当院の施術では、それ以上悪化させなくしたり、少しは改善することができますが、根本的に改善するには手術適応になります。
本日は、猫背についてご紹介してきました!
長年の猫背が気になる方は、是非一度当院にご相談ください!
産後の骨盤矯正
こんにちは、天満橋Honoka整骨院です。
本日は産後骨盤矯正についてのお話です。
当院で産後の骨盤矯正に通われている患者様は
・出産前の体型に戻らない
・肩こり、腰痛が酷くなった
・尿漏れ・便秘がある
・骨盤の不安定感
・恥骨の痛み
等の様々な症状に悩まれていた方が多いです。
妊娠するとお腹で赤ちゃんがすくすく育つとともに骨盤が開いていきます。
本来、産後は骨盤ももとに戻る作用がありますが、
家事や育児などで身体に負担がかかってしまい
骨盤が歪んだまま戻ろうとしてしまう事があります。
そして何もしないで放置してしまうと、上記のような様々な症状が出てきてしまいます。
当院では産後の骨盤矯正と、姿勢を保持する役目のあるインナーマッスルという筋肉も並行で鍛えていきます
そして痛みの繰り返さない身体作りを目指していきます。
当院では小さなお子様連れも大歓迎ですので、安心して一緒にご来院ください。
骨盤の歪み!
自律神経の乱れ!
こんにちは、天満橋Honoka整骨院です。
今年も年が明けてもう3月ですね!
春の新生活に向けて、いろいろな準備を始められる方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?
3月は季節の変わり目であるので、いろいろな自律神経症状が出やすい時期でもあります。
症状としては、頭痛・倦怠感・不眠・動悸・めまい・多汗などのさまざまな症状が出ます。
また、胃の痛みや胸やけ・腹痛や下痢など、内臓の不調も見られたりします。
原因としては、季節の変わり目の急激な寒暖差や気候変動に身体がうまくついていけず、強いストレスがかかることで自律神経が乱れてしまうことが考えられます。
ストレスがかかっているということは、身体を活動状態にする【交感神経】が過剰に働いてしまっていることが多いため、リラックスできるようなことを心掛け副交感神経が優位に働くようにして上げることが大切です。
副交感神経を優位にする方法としては・・・
・朝起きて日光を浴びる
・お風呂につかる
・趣味を楽しむ
・睡眠時間6~7時間を守る などがあります。
施術としては【姿勢矯正治療】が非常におススメです!
姿勢矯正には、痛みや怠さを取り除く効果があるほか、自律神経にも働きかけることが出来るため自律神経の調節を行う効果もできると言われています。
ご心配な方は、ご連絡お待ちしております。
交通事故にあったら!
こんにちは、天満橋Honoka整骨院です。
突然ですが、交通事故の症状はなぜ事故直後ではなく、後から出てくることがあるのでしょうか?
実は、その理由には交感神経が関係しており、極度の緊張や興奮状態にあると、血液中にアドレナリンが放出され、身体がいわゆる闘争モードになるため、痛みや疲れを感じにくくなってしまうのです。
特に、交通事故に遭った直後というのは、突然のアクシデントに遭遇したことによって身体が興奮状態になっているため痛みを感じにくくなっています。
また、精神的なショックによって事故を受け入れられず、防衛反応として事故に遭った現実を拒絶することにより、交通事故の症状を感じにくくなるとも言われています。
そのため、帰宅して一息ついたり、事故からしばらくして精神的に日常を取り戻したりした後などに痛みや違和感に気付くことがあります。
もし交通事故にあった後で違和感がある方や、痛みがあるないに関わらず気になっている方はお早めに当院にご相談ください!