ブログ

むくみ。

天満橋Honoka.整骨院です。

 

夕方になると足がパンパン、どうして足だけこんなにむくんじゃうの?

その原因は実は骨盤の歪みや開きかも知れません。

骨盤は上半身を支えて下半身と繋げる場所、太い動脈や重要な神経、

余分な水分・塩分を排出してくれる消化器など、命をつなぐ上でとても大事なものが詰まっている部分です。

骨盤が歪んでいたりすると血管・内臓が圧迫されて血行が悪くなってしまい、

いくら心臓ががんばって血を流しても足の血行は良くなってくれません。

血行が滞ると水分と塩分が血管から染み出し、どんどん足はむくんでいってしまいます。

圧迫された消化器は、余分な水分と塩分を尿や便にして排出する力が落ちてしまい、

やはりむくみの原因になりがちです。いわば骨盤は血行と排出の大交差点なんですね。

骨盤を整え交通整理して、むくみをスッキリさせましょう。

 

      • 骨盤が歪む・開くとはどういうこと?

骨盤は体の上半身と下半身をつなぐ大きな骨です。真ん中の仙骨、まわりの寛骨から成っていて、

ちょうど底がないボールやバケツのような形です。その底を骨盤底筋という筋肉が塞ぎ、内臓を収めて守っています。

この骨盤が様々な原因で寛骨が開いてしまったり、そのものが斜めに歪んでしまったりすることがあるのです。

自分の骨盤が歪んでるかな?開いてるかな?と思ったらセルフチェックをしてみましょう。

骨盤の歪み・開きセルフチェック

では、まずは自分の骨盤の状態を調べてみましょう。大丈夫と思っていても、骨盤が歪んで開いているかも知れません。

骨盤の歪み・開きセルフチェックリスト

お腹がポッコリ出てきてしまった

O脚やX脚である

靴が片方だけすり減る

スカートがいつも同じ方向にズレて回ってしまう

バランスがとりにくく転びやすい

脚を組むくせがある

便秘や生理痛がつらい

あてはまったら要注意、骨盤が歪んだり開いている可能性があります。

ここからさらに骨盤の歪み・傾きに踏み込んだセルフチェックをしてみましょう。

どの方向にどう骨盤がゆがんでいるかわかります。

床に目印をつけて、目をつぶってその場所から動かず50回大きく足踏みしてみましょう。

目印から1m以上移動していたら骨盤がゆがんでバランスが偏っている証拠です。

右にズレていれば骨盤は右下に傾いています。左も同じです。

 

骨盤が歪む・開くとどうしてむくんでしまうのか?

では、骨盤が歪む・開くこととむくみにはどういった関係があるのでしょうか。

それは骨盤の歪みがもたらす血行不良と内臓の機能低下が原因なんです。

骨盤歪み・開きでむくむ原因5ポイント

筋肉が引っ張られ凝り(血行不良)になる

内臓が圧迫されて代謝が下がる

凝りや圧迫でさらに冷え性(血行不良)になる

骨盤が開くと内臓下垂になり、消化器が圧迫され機能が下がる

骨盤が傾くと消化器が偏り圧迫され、機能が下がる

骨盤の歪み・開きによる血行不良でむくむ

最初に触れたように、血液の流れが悪いと血管から水分が染み出してしまいます。

しかしリンパ管がその水分をキャッチして静脈に流し、尿として排出するための

下水管のような作用をしてくれるんです。このふたつをあわせて「血行」と呼びます。

リンパの流れが悪かったり、能力以上に水分や塩分が溜まってしまうとむくみになってしまうんですね。

骨盤が歪んだり開いたりしていると、周辺の筋肉が引っ張られ負担がかかります。

負担に耐える筋肉は硬く縮まり、血行の悪い状態で張り詰めることになります。

筋肉のコリには要注意ですね。

内臓が圧迫されることでも血行の悪化・あらゆる代謝が落ちてむくみが起こりやすくなります。

では、骨盤を正しい位置に導くためにはどうしたらいいのでしょうか。

骨盤を矯正すれば腎臓の機能と血流が改善されてむくみが解消するだけでなく、

卵巣からの女性ホルモン分泌が活発になり肌にはコラーゲンが増え、

乳腺も発達しバストアップにもいい結果が期待できるんです。

さらに内臓の機能が向上すると基礎代謝もあがり、痩せやすい体にもなります。

美に建康に、モチベーションを高めて骨盤矯正を始めましょう!


身体の芯からポカポカに!

天満橋Honoka.整骨院です。

 

最近はだんだん暖かくなってきましたが、患者さんの中には体が冷えていたり、

末端だけ冷えると言われる方が多いです。

冬の寒い時期は、お鍋や温かい食べ物が恋しくなる季節でもありますが、

温かい時期でも冷房で体が冷やされていることがあります。

温かいものを食べると、寒さで緊張した筋肉がゆるみ、

身体の中から温まってリラックス効果が高まります。

 

食べ物は、食後の身体の温度変化によって、それぞれ陽性、中性、陰性に大別されます。

特に身体を温める「陽性」、身体を冷やす「陰性」、そしてその中間に位置する「中性」です。

冬の時期に旬を迎えるものは「陽性」のものが多く、夏の時期に旬を迎えるものは「陰性」のものが多いようです。

根菜類や暖色系の野菜、果物などは身体を温める作用がみられるため、冬は料理に上手に取り入れましょう。

またショウガやニンニク、唐辛子などの香辛料も身体を温める効果があります。

お味噌汁にショウガを少し足してみる、キムチ鍋やカレー鍋など香辛料のきいた味付けにしてみるといった工夫でも、

ジワジワと身体を温めることができます。

 

01932

 

寒くない時期でも食べ物には注意しましょう!


適度な運動をしましょう。

天満橋Honoka整骨院です。

 

皆さんは、日頃から健康を意識して、運動をしていますか?
運動をした方が体に良いことは分かっているけれど、なかなか難しいですよね。

毎日忙しくてそんな暇がない、休みの日くらい部屋でゆっくり過ごしたい…そのお気持ち、よく分かります。

しかし残念なことに、人間の体は動かさないとどんどん衰えてしまいます!!

加齢による老化で体力が落ちるのは、自然の摂理とも言うべきことですが、

年齢を重ねていても若々しい人っていますよね?
この差が生まれるのは、体が動く若い時分に運動していたかどうかが鍵となります。

20歳をピークに、人間の体力は衰え始めますが、30代になって急激に体力が落ちたと感じる人は、

それ以前に運動不足だった人が多いようです。

これは、体力を維持する筋力と心肺機能が著しく低下しているためです。
人間は運動することによって、体全体の機能を維持する仕組みになっています絵文字:ひらめき
例えば、寝たきりになった人の回復が難しいのは、運動機能が失われたことにより筋力が低下し、

体が退化するからです。
つまり、運動不足が良くないと言われるのは、体全体にかかわる問題だからなのです。


また、整骨院で施術する膝痛や腰痛の多くは、筋肉の衰えからくるものが大半を占めています。
骨格を支えているのは筋肉なので、まず筋力を上げることが重要です。

体力の衰えを止めることはできませんが、その速度を緩やかにすることは可能です。
それにはやはり、適度な運動をすることが必須となります。
では、具体的にどんな運動をしたら良いでしょうか?

それは……ずばり、ウォーキングです。

images

健康増進運動の王様とも言われるウォーキングは、体に優しく気軽に始められる運動としておすすめです。

特に下半身には、体全体の3分の2の筋肉が付いており、体を動かす筋力を鍛えるのにウォーキングが

有効という訳なのです。

ウォーキングをするときは、次に記すフォームを意識して行ないましょう。

絵文字:1背筋を伸ばし、顎は軽く引く。

絵文字:2肩の力は抜いて、肘を軽く曲げる。

絵文字:3歩幅は大きめに、腰から歩くイメージを持つ。

絵文字:4踏み出すときは、つま先で地面を蹴り出すように。

絵文字:5膝を伸ばして、かかとから着地。

いかがですか?普段何気なく歩いている姿勢を見直すだけでも、ちょっとした運動になりそうですよね。

毎日仕事などで忙しい人にとって、ウォーキングをするための時間を作るのは難しいかも知れません。
しかし、歩き方に気を付けたり、エレベーターを使わず階段を上ったり、

できることから少しずつ運動する習慣を作るようにしましょう。


肩こりとマッサージ。

肩こりはマッサージでは良くならない!?
肩こりで悩む人の多くは、マッサージの経験者だと思いますが、

マッサージで肩こりが治ったという人はいるでしょうか?

 「肩こり」の画像検索結果

 

確かにマッサージは気持ちの良いものです。
施術中は眠たくなってしまうくらい心地良く、やみつきになってしまう人もいます。

 

しかしマッサージはその時だけ気持ち良くても、すぐにまた肩こりの不快感が戻ってきます。

 

またマッサージを続けているうちに、だんだん強い刺激を求めるようになってしまいますね。

 

それというのもマッサージは対処療法であり、根本的には治らないということなんです。

 

肩こりを治すためには肩こりの原因を探り、根本療法が必要です。

 

根本療法とはどのようなものかをご説明します。

 

 

筋肉疲労が原因の肩こり

 

同じ作業を長時間続けることによる筋肉疲労が原因の肩こりの場合は、作業机や椅子の状態、

作業時間などを見直すことも大切です。
また、メガネは自分に合っているか、作業場の明るさなどは適当かなども注意してください。
細かな事が全て肩こりに繋がってくるので、色々な点に注意しましょう。
そして大切なのは、適度な休憩を入れ、軽く全身運動をすることが大切です。

 

ストレートネックが原因の肩こり

 

最近はストレートネックの人が多いと言われています。
正常な頚椎の前湾角度は30度~40度ですが、慢性的にうつむき姿勢でいると、

この頚椎の角度が失われまっすぐになります。
酷くなってくると、椎間板が圧迫され肩こりから手足のしびれ・頭痛・吐き気などを併発することもあります。
この場合もマッサージだけでなく根本的なストレートネックを治すようにしましょう。
ストレートネックを治すには、寝るときにバスタオルを巻いたものを首の下に敷いて寝るようにします。1分位で十分です。
長年かけてなってしまったストレートネックはすぐには治りませんが、気長に治すようにしてくださいね。

 また普段の姿勢もなるべくうつむき加減にならないように注意しましょう。

 

 

骨盤の歪みが原因の肩こり

 

長時間座っている仕事の人に多いのが、骨盤の歪みです。
骨盤が歪んでいると、背骨が曲がり、常に筋肉を緊張状態にしてしまうので肩こりになります。
この場合はマッサージや温めるだけでは治りません。

骨盤の歪みは自分では分かりにくいので、整骨院や整体院で歪みのチェックをしてもらうことをお勧めします。

 

 

内臓疾患が原因の肩こり

 

特に疲れるようなことはしていない、冷やしてもいなのに酷い肩こりがあり、

何をしても良くならない場合は内臓疾患の可能性があります。
こういう方は速やかに病院で診てもらいましょう。
内臓疾患が原因の肩こりは、内臓が良くなれば自然に肩こりの症状もなくなります。

 

無駄に対処療法をしないで、根本療法をすることが肩こり完治の一番の近道です。

 

一口に肩こりと言っても原因は様々です。
いち早く原因を見つけ、根本的に改善をしていかなければ肩こりは治りません。

 

肩こりを治したいと思ったら、自分の肩こりの原因を探ることから始めてくださいね。

なかなか治らない肩こりはHonoka.整骨院にお越し下さい。


体を支えている背骨。

天満橋Honoka.整骨院です。

 


姿勢はどうして悪くなってしまうのか??

姿勢を良くするにはどこが重要なのでしょう。

それは、体を支えている背骨です。

背骨は『S』字のような、なだらかなカーブをしていて、重い頭を支えています。

成人の頭の重さが約5キロなので、12ポンドのボーリングの球を背骨の上に乗せている感じです。

このように考えると背骨に結構な負担がかかっているのが分かります。

背骨の『S』字カーブがきちんと保たれていると、姿勢は良い状態をキープできているのですが、

日常生活で、座ったり動いたりしているうちに左右どちらか楽な方に傾くことが増え、

自分のクセがついてしまいます。すると、使わない筋肉が出てきて、そこに偏りが生じ、姿勢が悪くなります。

背骨の正しい形に反して、長時間同じ姿勢をとり続けたりすると、


筋肉の疲労が起こり、肩こりや、腰痛、頭痛などを引き起こします。

なぜ??痛むのか?原因解明を追究することも根本治療の近道かもしれません!!
まず、自分のからだのことについて深く知りましょう!!
そのお手伝いをHonoka.整骨院は患者さんのために親身に行っていきます!!


五月病対策。

こんにちはHonoka.整骨院です。

今日は、五月病対策の話しになります。≪ 五月病対策は食事から ≫

五月病の季節がやってきました。

「新しい職場に慣れない」
「親元を離れての一人暮らしがうまくいかない」
「配置換えで人間関係に悩んでいる」

こういった悩みで精神的にまいってしまい、仕事の効率が落ちていませんか?

季節や環境の変化、疲労、不安、緊張など様々な負担からこの時期は特に不調を感じることも多いと言われています。

この時期は多くの人が様々な“ストレス”に悩まされます。

このストレスに打ち勝つには日ごろからビタミンやミネラルの多い食事を摂ることが大切です。

体の機能を調節する働きがあるといわれている

ビタミンC、E、B1、カルシウム、カリウム、鉄分など

を含む食材を積極的に取り入れましょう。

ビタミンCは野菜や果物に、
ビタミンB1は豚肉、大豆などに、
カルシウムは牛乳、乳製品、小魚などに多く含まれています。

そして一番のポイントは!!!

五月病とオサラバするカギは「セロトニン」にあります。

そもそも、五月病の原因とはなんなのでしょうか?。

「“これを食べれば五月病が治る”という魔法のような食べ物はありません。ですが、食べることをおろそかにすれば、

負のスパイラルともいえる不安定な精神状態に陥りやすいことは確かです。

それには脳内物質であるセロトニンが関係しているんです。」

セロトニンとは神経伝達物質のことで、精神を安定させる作用を持っています。

セロトニンが不足すると気分が落ち込んだり、
不眠になるなどして、うつ病等につながるともいわれています。
五月病を解消するカギはセロトニンにあり、この脳内物質を分泌しやすくするためにも食事に気を配ることが必要ですね。☆セロトニンを上手に分泌させるには?

セロトニンを分泌させるためには、3つの栄養素が必要です。

「セロトニンにはアミノ酸、ビタミンB群、炭水化物が必要です。

具体的には、良質なタンパク質にたくさん含まれている必須アミノ酸であるトリプトファンは、
青魚や鶏肉、またバナナなどに多く含まれるビタミンB6、

そして主食となるご飯やパンなどに含まれる炭水化物です」

まとめると・・・・・

■トリプトファン:肉や魚、大豆製品、牛乳などの良質なタンパク質をたくさん含むもの

■ビタミンB6:青魚、鶏肉、バナナ、さつまいも、パプリカ、かぼちゃ、アボカド、ナッツなど

■炭水化物:ご飯やパンなどの炭水化物をたくさん含むもの。特に玄米ご飯や雑穀入りご飯、ライ麦パン、全粒粉パンが◎

そして、身体の機能を調整するビタミンの
ビタミンC、E、B1、カルシウム、カリウム、鉄分なども食事で意識していきましょう。

食べ物から体調を整える事も出来ます。

身体の歪みは Honoka.整骨院で治すことが出来ますが
ストレスは常日頃から気を付ける事が大切です。

色々ある対策の中で「食事」は十二分に意識していきましょう♪
Honoka.整骨院


雨の日の頭痛やめまいが解消!

 

天満橋Honoka.整骨院です。

 

 

最近は天気が不安定な日が続いていますが、みなさんは雨の日に「頭痛」や「めまい」が起こることはありませんか?

 

 

◆なぜ雨の日に頭痛やめまいが起こるの?

急激な気圧の変化や気温の上昇あるいは低下により、頭痛発作を起こすことがあります。

 

◆なぜ気温や気圧に変化で痛くなるの?

「急な気圧の変化」によって、脳の血管をおさえていた圧力が下がるため、血管が広がりやすくなります。

脳の血管が広がることで、周囲にある神経を刺激してしまうため、片頭痛を誘発してしまう場合があります。

 

 

今日はそんな時に効くツボをご紹介します!!!!!

そもそも『ツボって何?』

→東洋医学では、「気」と「血」が体の巡りを担っていると考えられており、その流れを「経絡(けいらく)」と呼びます。

いわゆるツボとは、経絡の上にある重要なポイントのことで、東洋医学では「経穴(けいけつ)」といいます。

経絡(ツボ)を刺激することで、体の調子を整えることができるとされています。

 

 

 


 

 

◇百会(ひゃくえ)

頭頂部。両耳と鼻の延長線が交わるところ。

体の中心に向かって垂直に押します

 

 

 


◇天柱(てんちゅう)

首の骨の両側にある太い筋肉の外側のくぼみ
◇風池(ふうち)
耳の後ろの骨と、後頭部のくぼみの中間
◇完骨(かんこつ)
耳の後ろにある骨の膨らみ(乳様突起)の下の後ろ側にあるツボ
 

 

 

 

◇太陽(たいよう)
目と眉、それぞれの端の中間点から指2本分外側にあるくぼみ
◇頷厭(がんえん)
髪の生え際に指をあて、口を開け閉めしたときに動きを感じられるところ
◇印堂(いんどう)
眉間の真ん中にあるツボ
 

 

 

 


 

    ◇合谷(ごうこく)

人差し指と親指の骨が合流する部分から、少し人差し指側。

「万能のツボ」と言われる

 

 

 

 


 
◇崑崙(こんろん)
くるぶしの外側とアキレス腱の間にあるくぼみ
◇足臨泣(あしりんきゅう)
小指と薬指の骨が合流するあたり
 

 

 

 

ツボを刺激するほか、ホットパックや蒸しタオルなどで温めるのも効果的です。

緊張型頭痛の場合は、首や肩の筋肉の緊張をほぐすことがポイントです!!

片頭痛の場合は、痛みが起きているときは、頭や首周りはあまり触らずに、頭から離れた場所のツボを温めてみましょう!

 

 

悩まれている方はぜひ一度試してみてください(^^♪

 

 


無料体験キャンペーン。

天満橋Honoka.整骨院です。

 

Honoka.整骨院では、

初回無料で猫背・骨盤矯正が体験できます。

 

 



 
ポイント❗️
今なら鍼灸治療も体験可能です。

 



 

 

当院は、完全予約制となっておりますので、先ずはご連絡頂ければと思います。


O脚・X脚でお悩みの方

天満橋Honoka.整骨院です。

脚がO脚だったりX脚だったりとコンプレックスを持っていませんか?

実際に見た目のバランスも悪いですし、脚は太く見えるとしと良くないことだらけです。

 

O脚やX脚が治れば、足のむくみが軽くなり、腰痛が軽減され、脚の脂肪が減少して冷え性や便秘解消にもなるんです!

 

O脚やX脚は自覚症状がない人も多いかと思いますが、日本女性の8割以上がO脚だとも言われています。

 

このような悩みはありませんか?

 

※脚の形が気になる

※下半身だけ太りやすい

※脚の冷えやむくみが気になる

※膝が痛む

※太もものお肉が気になる

※脚を組まないと居心地が悪い

 

O脚、X脚でお悩みの方は、お気軽にHonoka.整骨院にご相談下さい。

 

 


紫外線が一番強い月。

天満橋Honoka.整骨院です。
みなさん、知ってました?

5月が1年間で紫外線が一番強いことを。
973192969da1e34763075729cdba0343
夏の7月、8月が一番だと思ってる人多いと思いますがそうではないんですね^_^

この時期が一番紫外線が強いと言う事は
7月、8月の段階では相当な紫外線を浴びている事になります。
ということは、今この時点からケアをしておかないと紫外線のダメージはどんどんどんどん蓄積してお肌を傷めてしまうということです。(>_<)
紫外線を浴びた肌に起こる事と言えば
シミ、ソバカス、シワ、くすみ、たるみ、乾燥、敏感肌などなど。言い出すとキリがない。笑
肌を守る方法は
まず、外出するときは必ず日焼け止めをしっかり
帰ってきたら必ず洗顔、保湿、美容成分の入ったパックでお肌に栄養を与えましょう!
しかし、それだけでは不十分!
もう一つ忘れてはいけないのが!
美容鍼!
肌表面のケアは美容液などで!
美容液の届かない内側のケアを美容鍼で。


▲TOPへ